![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:51 総数:277366 |
6年 一番大事なものは(国語科)![]() ![]() ![]() 対話の練習をしていました テーマは これからの生活の中で 一番大事なものでした 自分にとって大事なものは 何かを考えて 自分の班以外の友だちと交流しました 何回かローテーションをして いろいろな友達の話を聞きました そして 最後には自分が聞き取った 友だちの大事なものを 自分の班の人に しっかりと報告をしていました 3年 「小さな自分」のお気に入り(図画工作科)![]() ![]() ![]() 3年 「小さな自分」のお気に入り(図画工作科)![]() ![]() ![]() 「小さな自分」のお気に入りの 学習をしていました 今日はタブレットと 「小さな自分」を持って 運動場へ出発しました 運動場では「小さな自分」になって 楽しい場所をさがしました 楽しそうな場所が見つかると 「小さな自分」を置いて タブレットで写真撮影をしました そして 3年生さんは ナイスショットを見せながら 友だちや先生に楽しい場所を 伝えていました 8/30 優勝のペナント(水泳記録会)![]() ![]() ![]() 第63回児童水泳記録会において 広島市第一位の大きなトロフィーにつける ペナントが教育委員会から届きました ありがとうございました☆彡 さっそく トロフィーにペナントをつけてみました すると 優勝した時の喜びが またよみがえってきました 写真のように トロフィー台に飾っています 来年の夏には返却するので みなさん見に来てください 5年 親子でコースター作り(PTC活動)![]() ![]() ![]() 5年 親子でコースター作り(PTC活動)![]() ![]() ![]() おうちの方と一緒に作ったコースターを 自分たちのクリアケースに入れて 展示していました よく工夫された色とりどりのコースターで 夏休みにがんばったことがよくわかりました 5年生の保護者の皆様 子どもたちとともに活動してくださり ありがとうございました☆彡 5年 米作りのさかんな地域(社会科)![]() ![]() ![]() 5年 米作りのさかんな地域(社会科)![]() ![]() ![]() 5年 米作りのさかんな地域(社会科)![]() ![]() ![]() 「米作りのさかんな地域」の 学習をしていました この単元では 我が国の米の生産について 生産の工程 人々の協力関係 技術の向上 輸送 価格や費用等に着目して 地図や資料等で調べる学習を行います そして 我が国の米づくりに関わる人々の 米の生産にかかわる工夫や努力をとらえ まとめていく予定です 6年 税に関する絵葉書コンクール応募!![]() ![]() ![]() 6年 税に関する絵葉書コンクール応募!![]() ![]() ![]() 6年 税に関する絵葉書コンクール応募!![]() ![]() ![]() 6年 税に関する絵葉書コンクール応募!![]() ![]() ![]() 6年 税に関する絵葉書コンクール応募!![]() ![]() ![]() 「税」について学習しました その学習したことをもとに 「税に関する絵葉書コンクール」に 応募するための下絵をかきました そして今日は その下絵を参考にしながら 本番の絵葉書を仕上げることができました 4年 ダンボールで夢の町(図画工作科)![]() ![]() ![]() 4年 ダンボールで夢の町(図画工作科)![]() ![]() ![]() 4年 ダンボールで夢の町(図画工作科)![]() ![]() ![]() 4年 ダンボールで夢の町(図画工作科)![]() ![]() ![]() 4年 ダンボールで夢の町(図画工作科)![]() ![]() ![]() 3クラスの机いすが 廊下に出されていました 教室をのぞいてみると 笑顔いっぱいの子どもたちが 一つの目標に向かって 取り組んでいる姿を 見ることができました 今日は4時間ずっと 図画工作科の学習なので とにかく 楽しそうでした♪ 今日の図画工作科は ダンボールを使って 「夢の町」を作るという学習を 行いました 安全にダンボールカッターを扱い 上手に切り込みを入れて 組み立てていました そして・・・ せっかく完成した夢の町ですが 記念撮影後は解体し 自分たちでダンボール倉庫へ 持っていくことができました 4年生さんは ダンボールでいっぱいになった教室を 協力してきれいに片付けることができました 3年 仕事のくふう(国語科)![]() ![]() ![]() 「仕事のくふう 見つけたよ」 の学習をしていました まず 自分が調べたい仕事を決めて イメージマップを使い 知っていることを書き出しました そして タブレットを使って さらに詳しく調べ 仕事の工夫を見つけることができました |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |