![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:57 総数:189391 |
英語活動 3年生
いろいろな単語の発音を練習し、「What 〜 do you like?」「I like 〜.」の会話に取り組みます。しっかりマスターしてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書 2年生
読みたい本はみつかりましたか?
![]() ![]() ![]() ![]() 小さなともだち 1年生
虫や動物について調べる活動を通して、生き物も自分たちと同じように命があることを学んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道案内 2年生
言葉で分かりやすく順番に気をつけて、道案内の仕方を考えました。考えた道案内を友達と聞き合い、実際に目的地に到着できるかやってみます。
うまく案内できましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホウセンカ 3年生
タブレットで撮影したホウセンカをじっくりと観察して、絵に描いていきます。前回の記録と比べて、ずい分大きくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 習字 3年生
右はらいと左はらいの筆圧の違いに気をつけながら、「人」と書きました。なかなか、難しいですが、清書の出来具合に子どもたちは満足していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごみ問題 4年生
ごみ処理がかかえる問題について、予想して発表です。みんなの考えた予想が調べ学習をしていく中で、解決していきます。予想が的中しているといいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リレー 1年生
体育館は、ファンを回すと指数が下がり運動ができました。
今日は合同体育でリレー!みんな、運動ができる喜びを感じているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ティーボール 5年生
今日の1・2時間目、なんとか体育の授業ができました。
久しぶりにグラウンドで体育ができるので、子どもたちはうれしそうです。この暑さ、早くおさまらないかな・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かさを調べたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水のペットボトルは,1dLますではかると20はい以上ありました。 多い時にはリットルますを使うといいことを学習しました。 班の友達と協力したら,上手にはかることができて楽しかったです。 大きい数のしくみ 3年生
1万より大きい数のしくみを学習します。まずは、先生手作りの具体物を提示し、子どもたちの興味関心を誘い、積極的に意見を交流したり、図や式を示しながら話し合ったりしました。みんな、がんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自立活動 わかば
「昆虫の世界」を通して、コミュニケーションスキルを磨く授業です。タブレットのオクリンクを使ったり図鑑を調べたりして、みんなと意見を交流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子
夏休みが終わり、子どもたちは元気に登校してきています。朝7:40過ぎには20人くらい子どもたちが7:50の校舎へ入る時間を敷地内で待っています。校門では、しっかりあいさつをして、学校生活が始まります。
教職員は、毎朝そんな子どもたちからたくさん元気をもらっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな数 3年生
1万より大きい数の学習です。大きい数字を書いたり読んだりできるようになります。
![]() ![]() 水のかさ 2年生
水のかさの学習です。同じ容量の容器に入れて、どちらが多いか考えます。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの思い出 2年生
夏休みの思い出発表会です。みんな、楽しそうです。
![]() ![]() 絵はがき 6年生
税に関する絵はがきをかきました。素敵なデザインが多いことに、びっくりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな手縫い 5年生
これまで習ってきた手縫いの方法について、振り返りをしました。もしかして、そろそろミシンに入るのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 新聞をつくろう 4年生
一番取り上げたい記事、事実を分かりやすくつたえるための情報、レイアウトなどに気をつけながら、夏休み新聞をつくりました。パッと見て、素敵な作品ができそうな予感・・・楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 前期前半スタート
夏休み明け、子どもたちはいつもと変わらず明るく元気に登校していきました。
学校朝会が終わり、各クラスでは、早速夏休みの宿題等を提出し、新しい教科書の配付がありました。 久しぶりに友達と会えて、子どもたちはとてもうれしそうでした!また、それを見る教職員も楽しそうでした。 本校教職員は、これからも子どもたちのために、様々な教育活動に励んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |