![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:189 総数:546474 |
9月5日 授業の様子
順に、1年生、2年生、3年生の授業の様子です。プールからは楽しそうな歓声が聞こえてきました。みんな頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨模様
雨のグラウンドと、1年生の授業を廊下から見ていたお客様です。
![]() ![]() 9月5日 全校朝会
今朝の全校朝会の様子です。7・8月の生活目標「ごみの分別を徹底しよう」について振り返りを行いました。そして、表彰(陸上部、卓球部、吹奏楽部、中文連話し方の部、少年の主張)です。おめでとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の掃除
9月4日(月)朝、登校時間のボランティア清掃の様子です。最終的には5人になっていました。溝の中の落ち葉を掃いて寄せた後、ほうきとほうきで上手につかんで引き上げていました。素敵な週のはじまりです。
![]() ![]() 市総体の様子
9月2日・3日にエディオンスタジアムで開催された、市総体(陸上競技の部)の様子です。例年になく暑い中ですが、夏休み中の練習の成果を発揮し、様々な種目での活躍が見られました!写真は3日の様子の一部です。
![]() ![]() ![]() ![]() 「少年の主張」・中学生話し方大会
9月2日(土)に、第45回「少年の主張」広島県大会 第57回中学生話し方広島県大会が、広島県社会福祉会館で開催されました。3,000編以上の応募原稿の中から選考された15名の発表でした。本校からは、3年生1名が、「今こそ 〜午前八時十五分によせて〜」という題名で発表しました。視聴者の心に訴えかける立派な発表で、優秀賞をいただきました。おめでとう!
![]() ![]() 授業再開!2
授業の様子です。例年になく残暑厳しい日々です。睡眠・食事・水分補給等十分気を付けて、学校生活のリズムを取り戻しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業再開!
夏休みが終わり、授業再開です!一回り成長したみなさんとの再会です!
全校集会では、校長先生から、夏休みの生徒のみなさんの活躍を振り返るとともに、(1)「挑戦」して、上手くいかなかったら工夫を楽しむこと(2)「言霊」を意識し、ポジティブな言葉を使っていくこと等の話がありました。 写真は、3時間目の授業です。真剣に取り組む表情や、意見交流しながら笑顔になる場面も多くありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール掃除
8月29日からの授業再開に向けて、プール掃除を行いました。野球部、テニス部、バスケットボール部が活躍してくれました。ありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 いじめ問題子どもサミット開催
広島市PTA協議会主催 令和5年度いじめ問題子どもサミット「つなげる 心」が、8月19日(土)広島県立総合体育館で開催されました。市内中学生125名が、講師の先生を囲んで「いじめが発見しにくいのはなぜか?」「自分たちにできることは何か?」等について、タブレットを用いて発言とチャット方式で意見交流を行いました。本校からも2名出席し、グループでの活発な意見交流を行うことができました。YouTube Liveで配信されましたが、8月22日〜29日の期間、アーカイブ配信を視聴できます。この機会に是非「広島市PTA協議会」のホームページからご覧ください。
![]() ![]() あの日から78回目の8月9日
8月9日の11:02分は、長崎に原子爆弾が投下された時刻です。校内にいた教職員と生徒たちも、犠牲者のご冥福を祈り、黙とうを捧げました。平和への誓いをあらたにする一日です。
![]() ![]() 瀬野川中の一員です
(上2枚)玄関に地域の方が生けてくださる花とその中に発見した〇〇〇(上手に姿を隠していますが見えますか?)。
(下2枚)人が近づくと集まってきてくれる金魚たちとキョウチクトウの花です。 ![]() ![]() 建具改修工事
夏休み中に、北校舎の建具改修工事が行われています。暑い中、着々と工事が進められ、完成が近づいています。
![]() ![]() 登校日 「広島原爆の日」
78回目の慰霊の日を迎えました。本校でも登校日として、平和集会を行いました。校長先生からのお話の後、黙とうを行い、広島市長による平和宣言、子ども代表による平和への誓いを視聴しました。生徒会執行部から、7月28日に出席した、瀬野川地区原爆死没者追悼式で全校生徒が祈りを込めた折り鶴を献納したことや、感じたこと・考えたこと等について発表がありました。また、追悼式で合唱した「アオギリのうた」を聴きました。
「平和を守っていくためには、戦争の悲惨さ・平和の尊さについて私たちが後世に伝えていくことが大切だと思います。折り鶴の作成やこの平和集会も大切な取組の一つだと思います。」 まずは、「知る」こと、そして私たちにできることについて考え、行動に移すことが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動の様子
朝のグラウンドでの部活動の様子です。かけ声が響いていました。少し雲が出た時間もありましたが、猛暑の中、休憩と水分を取りながらの練習です。
![]() ![]() 市総体の様子
安佐北区スポーツセンターで開催された、市総体、バドミントンの部の様子です。緊張のため、思うようなゲーム展開とはいかなかったようですが、最後まで頑張りました。お疲れ様!!
![]() ![]() 市総体の様子1
翔洋テニスコートで開催された、市総体のソフトテニス女子団体戦の様子です。大変暑い中、ファイナルデュースまでもつれ込んだ粘り強い戦いでした。お疲れ様!!
![]() ![]() 県吹奏楽コンクールの様子
広島県吹奏楽コンクールが広島文化学園HBGホールで開催され、瀬野川中学校は小編成の部で参加しました。写真は、演奏前と演奏後の写真です。積み重ねた練習の成果が発揮された、素晴らしい演奏でした!
![]() ![]() ![]() ![]() 市総体の様子3
翔洋コートで開催された、市総体のソフトテニス男子団体戦の様子です。円陣をくみ、声をかけあいながら、最後まで粘り強く闘いました。暑い中、お疲れ様!!
![]() ![]() 市総体の様子2
安佐北区スポーツセンターで開催された、市総体の卓球団体戦の様子です。写真は第1試合で、はじめは緊張している様子でしたが、仲間からアドバイスをもらいながら緊張をほぐして頑張りました。
![]() ![]() |
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1 TEL:082-893-1265 |