![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:83 総数:121699 |
9月5日 放課後学習会
放課後学習会2日目です。
「学習会だと、とても集中できて勉強がはかどる!」と参加している生徒から聞きました。 どの生徒も集中して試験に向かって学習しています。 あっという間の1時間でしたね! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 2次方程式の応用
中3の数学の授業です。
2次方程式の応用問題を解いていました。 さすが、3年生。 真剣に、一生懸命に問題に向かっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 農業体験のまとめ
中2の授業です。
農業体験のまとめをしました。 お世話になった農家の方へお礼状を書きました。 下書きして、清書します。 心を込めて書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日
小6家庭科の授業です。
どんな朝食の献立がいいのか考えていました。 学習したことをぜひ毎朝実践していきましょう。 ![]() ![]() 9月5日 どんな修学旅行にしますか?
小5の授業です。
どんな修学旅行にしていくのか、一人ひとり目標を考えていました。 ![]() ![]() 9月5日 天体望遠鏡のつかいかた
小4の理科の授業です。
星座の学習をしています。 今日は天体望遠鏡の使い方の学習をしていました。 夜空の星を望遠鏡で見てみたいですね・・・ ![]() ![]() 9月5日 まつり学習のまとめ
小3の授業です。
グループに分かれて、まつり学習のまとめをしています。 地域の方から聞いたことを自分の言葉でまとめていきます。 どのようにまとめたらいいのか、よく考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 食事について考えます
小2の授業です。
栄養教諭と担任が授業をしました。 好き嫌いなく食べていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 タブレット使っています
小1の授業です。
タブレットを使って学習しています。 使い方も慣れて、どんどん学習を進めています。 ![]() ![]() 9月5日 ねこバス読み聞かせ1
高学年では,落語や少し長い話も読んでくださいます。
今日の6年生の読み聞かせは,宮沢賢治の「注文の多い料理店」でした。 他にも宮沢賢治の作品の紹介をしてくださいました。 いろいろな作品を読んでみるのもよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 ねこバス読み聞かせ2
低学年では,いつも絵本を中心に読んでいただいています。
分かりやすい話が多く,絵本の絵もすてきです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 放課後学習会
期末試験週間となりました。
放課後学習会で、静かに自分だけの勉強時間を確保しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 学校視察
北海道幌延中学校の校長先生が来校されました。
数年後に小中一貫教育校になるそうです。 本校の取組について紹介させていただきました。児童生徒の授業の様子も見ていただきました。 本校の取組が幌延中学校の参考になれば幸いです。 ご来校いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 保健室前の掲示
秋の歯科検診に向けて,歯磨きの仕方のおさらいをしてみましょう。
毎日きちんとみがけているかな。 歯ブラシの使い方を見直してくださいね。 ![]() ![]() 9月4日 6年生 英語科学習
英語の歌を歌いました。
テンポが速くて,付いて歌うのに一生懸命でした。 歌の中には,いろいろな単語や文章が出てきます。 口ずさんで覚えていってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 4年生 国語科授業
パンフレットを使って学習をした後は,漢字練習をしました。
集中して,ノートに漢字を書いています。 読みがなもしっかり覚えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 3年生 算数科授業
数直線を使って学習しています。
数直線は,高学年の算数科ではよく出てきます。 みんなで読み方を確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 2年生 国語科授業
2時間目は,書写をしていました。
書写ノートに丁寧に文字を書いて練習します。 「とめ」「はね」「はらい」が基本です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 たんぽぽ学級授業
それぞれが,自分のペースで学習を進めています。
漢字やカタカナを学習しています。 落ち着いて取り組んでいる姿がとても素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 1年生 算数科授業
10といくつを学習していました。
10と4で14。10と9で19。 教科書のブロックを見ながら,数字を書いていました。 位に気を付けて数字を書いてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |