最新更新日:2025/08/07
本日:count up32
昨日:59
総数:257917
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

そろばんで計算

画像1
画像2
画像3
 4年生は,算数科の学習でそろばんを使って計算をしていました。
 学習サポーターの先生も入っていただき,そろばんを使って計算の仕方を学習しているところです。

何色にする?

画像1
画像2
 5年生教室に行くと,順に手を挙げていました。
 黒板をみると色がいくつか書いてあります。
 運動会の表現でつかう旗の色を決めているところでした。青や紫,オレンジ色が人気があるようでした。

好きな国のことを調べて

画像1
画像2
 3校時の様子を紹介します。
 6年生教室では,英語科の学習でした。タブレットを使って何か調べていました。
 「好きな国のスライドをつくって紹介するんです。」と教えてくれました。

大休憩の様子3

画像1
画像2
 おにごっこをして遊んでいるところです。
 これから少しずつ涼しくなると思うので,しっかりと走って走力がアップするとよいと思います。

大休憩の様子2

画像1
画像2
 生きものを探したり,ドッジボールをしたりして楽しそうでした。

大休憩の様子1

画像1
画像2
画像3
 大休憩,久しぶりに元気な子ども達の姿が帰ってきました。
 ドッジボールやブランコをして遊んだり,トンボを採ったりしているところです。
 

朝から外遊び

画像1
 昨日な熱中症警戒アラートが出ていたため,外での活動を控えました。
 今日は出ていないので,熱中症予防をしながら外での活動も開始しています。朝から,子ども達の元気な声が聞こえてきました。

昨日より少し涼しい朝

画像1
画像2
画像3
 昨日は,朝からとても暑い一日でしたが,今朝は昨日と比較して少しだけ涼しく感じる朝でした。昨日の朝は荷物をいっぱい抱えての登校でしたが,今日は昨日よりは少なくなっていました。
 夏休みにゆっくりしていたので,登校するのもおっくうだと思います。ゆっくりスタートできたらと思っています。8月いっぱいは4校時授業で給食を食べてから下校します。

登校前に

画像1
 業務の指導監督員の先生が,子ども達が登校する前に草刈りをしてくださっています。
 昨日もしてくださっていたのですが今朝も早朝から作業をしてくださっていて,とてもきれいになっていました。ありがとうございました。

各学級の黒板メッセージ紹介

画像1
画像2
画像3
 夏休み明け,子ども達を迎える担任の先生からのメッセージが各教室の黒板にかいてありました。こんな学級にしていこうという担任の先生の思いが伝わってきます。

夏休み明け朝会

画像1
画像2
 今朝は,体育館で,夏休み明けの朝会をしました。

 まず,校長から,夏休み前にも伝えた「安全に気を付けること」を確認し,今年度の本校のビションである「目を見てあいさつをする」について,前期のがんばりを振り返り,後期も引き続き取り組んでほしいと話しました。

 その後,係の先生から,8月6日に全校で折った折り鶴の献納と朗読会でお世話になった国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の皆さんへのお礼の報告をしました。平和記念式典直後の平和公園の様子も併せて紹介し,この時期の広島の街の様子と国内外の人々の関心の高さを再確認しました。

 今日から,子どもたちの元気な声が戻ってきた学校は,賑やかになることでしょう。

今日の給食 8月28日(月)

画像1
画像2
 「チキンカレーライス」には,ごはん,若鶏もも肉,じゃがいも,たまねぎ,にんじんが入っています。おろしにんにく,カレールウ,トマトケチャップ,ウスターソースなどで調味されていておいしかったです。
 「フルーツポンチ」には,みかん,パイン,レモンゼリーが入っています。レモンゼリーがツルツルした食感でさわやかな味がしておいしかったです。
 
<今日の献立>
チキンカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

<ひとくちメモ…フルーツポンチ>
 フルーツポンチは、もともと果物)の果汁を混ぜたお酒である「パンチ酒」に、切った果物を入れたもので 「フルーツパンチ」と呼ばれていたそうです。「パンチ」という言葉が「ポンチ」と呼ばれるようになり、今では、お酒ではなく、炭酸水やシロップを混ぜたところに、果物を入れたものをフルーツポンチと呼ぶようになりました。
 今日は、みかんとパインアップル・レモンゼリーを使っています。冷たくておいしいですね。

<明日の献立>
ごはん
ホイコーロー
ワンタンスープ
牛乳

英語でenjoy

画像1
画像2
画像3
 2校時4年生教室では英語活動が行われていました。
 単語の発音をしたあと,これまでの復習ですごろくをしていました。
 「How are you?」と聞かれ「I'm fine.」と答えるのかと思いきや
「I'm tired.」
「I'm sleepy.」という超えも聞こえてきて,夏休み明けなんだと改めて感じました。しっかりと自分の考えを言える4年生です。
 すごろくもペアで楽しんでいました。

落ち着いてスタート

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 3年生教室では,夏休みにかいてきた作品を紹介しているところでした。がんばってかいてきたことがよく分かりました。
(写真中)
 2年生は健康観察をしていました。健康観察が終わった後,とても元気な声で朝のあいさつをしていました。
(写真下)
 1年生は朝の会の途中で,「飯室っ子宣言」を読んでいるところでした。
 どの学級も落ち着いてスタートしていました。

「もっと」

画像1
画像2
 黒板に書いてある担任の先生からのメッセージに共通して当てはまる言葉を考えているところです。「〇〇〇」の中には「もっと」という言葉が入ることを確認していました。
 それぞれの教室に書いてある担任の先生からのメッセージは,後ほど紹介します。

あいさつからスタート

画像1
画像2
 5年生教室では,まずみんなで揃ってあいさつをしていました。(写真上)
 先生から何かを尋ねられて手を挙げているところです。(写真下)

話を聞くときは…

画像1
画像2
 朝会が終わってからの教室の様子を紹介します。
 まず6年生教室に行きました。
 「話を聞くときの3つの約束」について確認しているところでした。
 夏休みが明けて,一度リセットされています。今日からがんばることを確認してスタートしたようです。

落ち着いてスタートしました

画像1
画像2
画像3
 夏休み明けで,久しぶりの学校は楽しみでもあったり,もうちょっとゆっくりしたいという気持ちもあったりだと思います。
 今朝の子ども達の様子を見て,落ち着いてスタートできていると感じました。
 まず,靴のかかとが揃っていました。(写真上)
 そして,朝会で入場してからとても静かに待つことができました。校歌を歌うときも姿勢良く歌っていました。(写真中)
 朝会が終わってから,6年生がサッと窓を閉めてくれました。(写真下)
 夏休みが明けて,早速「すばらしい!」「ありがとう!」と何度も声をかけることができました。

荷物をたくさん持って

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。
 夏休み明けの登校ということもあり,たくさん荷物を持って登校してきました。

今日から夏休み明けスタート

画像1
画像2
 長かった夏休みが終わり,今日から授業を再開しました。給食も今日からです。
 久しぶりに会った先生と言葉を交わす子ども達です。(写真下)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005