![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:49 総数:457713 |
部活動風景
今日は熱中症警戒アラートが出ています。室内でエアコンが使える部活動以外は、原則中止となりました。熱中症予防対策に取組んでいます。生徒の健康と生命の安全を第一に考えています。お互いの生命を尊重しあいましょう。未然防止が重要です。
![]() ![]() 部活動風景
部活動のアルバム撮影の準備をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
マット運動です。美しいフォームで回転しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
打楽器を使ってリズムの実技テストを実施しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
デジタル活用で学びを深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業もがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
炎天下を避けて体育館で授業をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
台風シーズンです。
![]() ![]() 今日の献立
今日の献立です。栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
現在進行形について学んでいます。英問英答に取り組んでいます。やりとりをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
主体的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
学力向上に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
タブレット端末を活用して学びを深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ICTを活用して授業を進めています。
勉学の秋、スポーツの秋です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
読書で知識を増やし、「思考力・判断力・表現力」を育成しています。読書の秋、スポーツの秋、勉学の秋、芸術の秋です。
国が掲げる中学校部活動の地域移行をスムーズに進めるため、広島県は地元のプロや実業団のスポーツチームでつくるNPO法人トップス広島と連携し、地域の指導者育成やスキルアップ支援に乗り出しました。地域の声に応じて第1弾として3日、安芸高田市の中学校で広島ドラゴンフライズの協力を得てバスケットボールの研修会をしました。部活動指導員や地域スポーツクラブ指導者たちが参加しました。ドラゴンフライズ下部組織のスクールコーチたちがスクールの練習メニューや指導方法を伝授しました。個々の課題克服や競争性を高めるメニューも紹介しました。参加者は「部活動の地域移行に対応できる環境を整えたい。将来的な受け皿になりたい。ここで学んだ視点を伝えていく。」と語っています。広島県は部活動の地域移行に向けて人材育成のニーズが高いと判断しています。本年度の国補助を受けて予算化し、トップス広島の制度を生かして、バスケ、テニス、バドミントン、バレーボールなどの競技で指導者研修会を開く方針です。広島県内でも部活動改革が進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
防災週間に合わせて新聞の防災特集記事や防災ドキュメンタリー番組が多数報道されています。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。 公立中学校の部活動を地域クラブや民間事業者に委ねる「地域移行」に向けて、問題解決が喫緊の課題になっています。専門家によるとヒントになるのが、日本のような学校単位の部活動がなく、100年以上の総合型地域クラブ文化を誇るドイツの事例です。学生コーチらの採用で支出を抑えるなど、堅実な運営で活動を継続しています。「われわれは多様性を重視し、年齢や宗教、人種を問わず、誰でも会員になり活動できる」と語っています。年会費は8700円からになっています。平日夕方の練習では終業後の社会人や学生が指導に当たります。このドイツの制度を参考に群馬県の地域スポーツクラブでは複数のスポーツ少年団が総合型クラブを発足させています。指導者は地域住民のボランティアが担っています。全国的に部活動改革が進化しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
快晴です。強烈な陽射しが降り注いでいます。広島県に熱中症警戒アラートが出ています。朝晩はだいぶ涼しくなりましたが、日中の残暑の厳しさには注意が必要です。4日の中国地方は高気圧に覆われ概ね晴れそうです。最高気温は37度前後になる予報が出ています。熱中症予防対策が必要です。
連日のように水難事故が報道されています。こどもの死因を医師や行政などで検証し、再発防止につなげる取り組みが行われています。水難事故や乳幼児の窒息事故などが目立っているそうです。未然防止に取り組みましょう。学校安全教育は大切です。 防災を学ぶ体験イベント「たられば防祭」が3日開催されました。災害があったら、備えがあれば、と想像しながら学んでもらおうと実行委員会が企画しました。土石流の模擬実験や消防などの車両展示がありました。「災害などについて日常的に考えるきっかけにしたい」と参加者は語っています。防災意識を高めて、お互いの健康と生命を尊重しあいましょう。生徒の生命を守ることを第一に考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
リレーの練習が始まるようです。世界陸上に追いつけ追い越せでがんばっています。
![]() ![]() 授業風景
教室で起きていることについて、現在進行形を使って英語でライブ中継する表現を学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業もがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |