![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:85 総数:555329 |
R5.9.4 本日の様子 昼休憩の様子
本日は本当に暑い。気温もかなり高い状況ですが、生徒のみんなは元気いっぱい。
昼休憩の中庭は、色々な生徒の様子がみられました。 身長を計っている3年生の女子。 部活の話をしている様子。 元気よく遊んでいる様子、と様々な姿が見られ、こちらも元気をもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.9.4 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん、白身魚のガーリック揚げ、キャベツのソテー、鶏肉と大根の煮物、おかかあえ、みかん(缶)、牛乳でした。 本日は、メインの白身魚のガーリック揚げとキャベツのソテーがごはんに最高。時々の煮物を挟むとさらに美味しさ倍増。 デザートのみかんもサッパリして、最高の給食でした。 ![]() ![]() R5.9.4 本日の様子 みみずく学級
みみずく学級の関わりある生徒が集まって英語の授業を行っていました。
先生の視覚支援や丁寧でわかりやすい説明で、生徒たちは楽しそうに学習していました。焦らず、一つずつ自分のペースで学習していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.9.4 本日の様子
本日は、朝1番に業務員の先生が登校坂から道路まで伸びている「つる」を切ってくださいました。
見た目はまだ伸びてはいませんが、上からだとかなり伸びており、暑い中ですがきれいにしてくださいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() R5.9.1 本日の様子 3年生 社会 その2
研究授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.9.1 本日の様子 3年生 社会
6時間目に3年生1組は研究授業を行いました。
少子高齢化についての内容で、なぜ少子化が進んでいるのか、どんな政策をすれば少子化にならないのかなど各グループで話し合いが進められていました。 なかなか具体に迫る内容で話しているグループもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.9.1 本日の様子 昼休憩
来週からは期末テスト週間に入るため、部活動もお休みとなります。
しかも、本日は研究授業があるため、部活動はありません。 そのためなのか、昼休憩はみんな元気いっぱいでした。 みみずく学級の生徒は、みみずく農園で水やりを担任と一緒に行っていました。 そんな写真を撮っていると、3年生女子がポーズを決めてきたので、しっかり撮らせてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.8.31 本日の給食
本日の給食を紹介します。
カツカレーライス(麦ごはん)、カルちゃんサラダ、フルーツミックス、福神漬、牛乳でした。 本日は、カレーの日。しかも、カツカレーときたらなんだかお得感満載。 カツカレーを味わった後には、フルーツミックスのデザートが。 最高のメニューでした。 ![]() ![]() R5.9.1 本日の様子 3年生 学活
本日3年生は1時間目に自己表現の練習を担任の先生としていました。
みんな初めてのこと。緊張してうまくできなかった人もいれば、うまくできた人もいたみたいです。 来週は校長先生の前で発表もあります。今のうちから少しずつ練習していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.8.31 本日の様子 2年生 総合 その2
授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.8.31 本日の様子 2年生 総合
2年生はいよいよ修学旅行に向けた本格的な事前学習が始まりました。
今回は、夏休み前に各自がまとめた京都の良い所をさらに発展させ、プレゼンをするための学習です。まずは、先生がまとめた見本を見ていました。 11月に行く修学旅行がさらに楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.8.31 本日の給食
本日の給食を紹介します。
バターパン、さけのクリームソースかけ、鶏肉のトマト煮、シーザーサラダ、みかん(缶)、牛乳でした。 本日は、パンの日でおかずはイタリアン。どのおかずも、パンとの相性は抜群。しかも、バターパンなのでさらに美味しさ倍増でした。 気が付いたらあっという間になくなっていました。 ![]() ![]() R5.8.31 本日の様子 1年生
1年生は初めての9教科のテスト。
勉強する教科がたくさんあるので、大変そうですがみんな本当によく頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() R5.8.31 本日の様子 2年生
いよいよ9月11日から前期期末テストが始まります。
どの教科もテストに向けて学習しており、生徒のみんなも、先生の一言一言を 聞き逃さないよういつも以上に真剣でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市手をつなぐ育成会「学校賛助会員」入会のお願いR5.8.30 本日の様子 1年生 美術
3階にある美術室は風が通りはしますが、やはり暑い。
大型扇風機を4台回してはいますが、なかなか暑い。 でも、生徒のみんなは、暑いを言い訳にしないで、テストについての内容をしっかり聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() R5.8.30 本日の様子 2年生 理科
昼休憩も終わり、5時間目が始まりました。
2年生の理科では、植物についての学習をしていました。 昼からの授業は少し疲れが見え始めますが、楽しい授業のためかみんな元気いっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() R05.8.30 本日の給食
本日の給食を紹介します。
麦ごはん、ハンバーグみぞれあんかけ、豚肉のコチュジャン炒め、かぼちゃサラダ、ひじきの佃煮、牛乳でした。 本日は、やはりメインのハンバーグ。みぞれあんかけだったので、暑いこの時期でも、さっぱりと美味しくいただけました。また、かぼちゃのサラダも、かぼちゃがとっても甘くて最高でした。 ![]() ![]() R5.8.30 本日の様子 3年生
3年生の保健の授業と数学の授業を見てきました。
保健では「感染症」の内容でしたが、その前に先生の話でみんな楽しそう聞いていました。 数学では2次方程式を行っていました。だんだん難しくなりますが、周りにいる友達と一緒に取り組んでいました。やっぱり仲間は心強いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() R5.8.30 本日の様子 2年生 音楽
2年生の音楽では、リズム打ちのテストをしていました。
メトロノームのリズムを聴きながら、そのリズムに合わせて手をたたいていました。 簡単そうで、なかなか難しい。 緊張しながらも、頑張って行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |