![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:157 総数:501022 |
6月17日(土) 体育祭 玉入れ(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカーボールが入ったら10点もらえるのです。 そんな大きいボールは入るのか?…と思いきや、 入った!!!のでした。 やればできる、ですね。 6月17日(土) 体育祭 クラス対抗リレー(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(土) 体育祭 出た目で勝負![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行ってこなければなりません。 縦割り学級での競技、色毎の団結力が高まります。 6月17日(土) 体育祭 クラス対抗リレー(1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(土) 体育祭 長縄跳び(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は粘りに粘っていました。 6月17日(土) 体育祭 長縄跳び(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(土) 体育祭 長縄跳び(1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(土) 体育祭 開会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会長のあいさつ、生徒代表宣誓、堂々としていて立派でした。 6月16日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「音楽の特徴に注目しながら、情景を思い浮かべて聴こう」という 題材のもと、「春」という曲を演奏している楽器の特徴について 聴いて考えました。 6月16日(金) 体育祭カウントダウン![]() ![]() ![]() ![]() 今日のポスターは3年D組の作品です。 ラストスパート「最後力走」の日ですね。 今日も午後から最後の練習と準備を行い、舞台は整いました。 今夜はしっかり身体を休め、明日みんな元気に登校して来るのを 待っていますよ! 6月15日(木) 体育祭カウントダウン![]() ![]() ![]() ![]() 今日のポスターは3年C組の作品です。 今日も数字が燃えそうです。 熱い気持ちを感じますね。 体調をしっかり整えてみんなでがんばろう! 6月14日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食品の特徴をふまえて「食品の保存」を考えています。 冷蔵庫での保存の仕方について、グループで積極的に意見交換ができ ていました。 6月14日(水) 体育祭カウントダウン![]() ![]() ![]() ![]() 今日のポスターは、3年A組の作品です。 何やら驚愕していますね。 「あと3日しかない」のか、「あと3日もある」のか? ポジティブ思考でみんなでがんばろう! 6月13日(火) 体育祭全体練習(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際の競技の様子は当日のお楽しみとして、今日は係の仕事ぶりの ほんの一部をご紹介しましょう。 今回は全校生徒みんなが係を担っています。 任務を果たそうと、一人一人が一生懸命な様子がキラリと輝いてい ました。 本番も頼りにしていますよ! 6月13日(火) 体育祭全体練習(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回の全体練習が雨で中止となったため、全校で練習するのは 初めてです。 6月13日(火) 体育祭カウントダウン![]() ![]() ![]() ![]() 今日のポスターは、3年A組の作品です。 下から燃え上がり「完全燃勝」していますね。 みんなで「燃える」体育祭にしよう! 6月12日(月) 体育祭カウントダウン![]() ![]() ![]() ![]() 今日のポスターは、2年D組の作品です。 熱き思いが数字まで燃やしています。 みんなで「明るく元気に」がんばろう! 6月12日(月) 予行準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係ごとにこれまであまりやったことのないテント組み立てがミッション。 ああでもない、こうでもないとみんなで言いながら工夫をしていき ます。 できあがったときには思わず拍手が沸き起こりました! 6月12日(月) 体育祭学年練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から梅雨らしい蒸し暑さで調子を崩す人もいます。 明日は全体練習です。 睡眠をしっかりとり、水分補給が十分にできるよう準備して 臨みましょうね。 安佐北区PTA、親善スポーツ大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高陽中学校からも1チーム参加しました。 皆さんと親善を深めながら、熱い戦いを繰り広げました。お疲れ様でした。 |
広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6 TEL:082-842-0022 |