![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:267 総数:623012 |
8月 絆学習会の予定
夏期休業中の7月24日から8月4日までに、延べ120名余りの生徒が絆学習会に参加しています。
学習会では、生徒が夏期休業中の課題に取り組んだり、自分で用意した課題に取り組んだりしています。 学習サポーターさんたちも、生徒の皆さんの参加を待っています。分からないところを気軽に質問でき、安心して学習を進めることができます。ぜひ、参加しましょう❗ 8月予定表は こちら ![]() ![]() 8月4日(金) 平和集会に向けたリハーサル
本校の放送部の生徒が、8月6日に観音中学校区の小学校で行われる平和集会に参加し、「アオギリのねがい」という絵本の朗読を行います。
生徒たちは、平和集会に向けて今日も朗読の練習を行いました。 アオギリの気持を考えて表現したり、強弱や間の取り方を意識したりするなど、一人一人が着実に練習の成果が現れています。 各グループの発表練習後も、仲間や校長先生からのアドバイスを基に個別で練習を繰り返したり、朗読で気をつけるポイントを資料にメモしたりするなど、さらに表現に磨きをかけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日(水)絆学習会
8月3日と4日の絆学習会は、1年生の校舎で実施しています。
みんな2時間、集中している様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 吹奏楽部 県吹奏楽コンクール(フェスティバル部門)
8月3日(木)ふくやま芸術文化ホール・リーデンローズで、第64回広島県吹奏楽コンクールの中学校フェスティバル部門が行われ、本校からは1年生12名が出場しました。大きなホールでの演奏でしたが、一つ一つの楽器の音が2階席までしっかり響き渡っていました。演奏終了後の12名の達成感にあふれた笑顔が印象的でした。
良い経験ができたと思います。この経験を次の大きなステージでの演奏に生かしてもらいたいと思います。よく頑張りました。お疲れさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 剣道部 市総体(個人戦)
8月3日(木)東区スポーツセンターで、広島市中学校総合体育大会(剣道の部)の個人戦が行われました。本校からは男子2名(2年生1名・3年生1名)が出場して、3年生はベスト8(3勝)、2年生はベスト16(2勝)という結果でした。
なお、道場から出場した女子1名も活躍しました。 全力で勝負に挑む姿は実に凛々しいものでした。よく頑張りました。お疲れさまでした。立派な姿を見ることができ、心から感謝します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月31日(月)絆学習会
今日も絆学習会がありました。
7月最後の学習会です。多くの生徒が夏休みの課題に取り組んでいました。涼しい部屋で、はかどっていた様子でしたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 北方領土研修:事前学習会
7月31日(月)広島市まちづくり市民交流プラザで、北方領土青少年等現地視察事業(8月17日〔木〕〜20日〔日〕)に参加する市内中学校4校の生徒・教員が集まって、事前学習会が行われ、本校からも、この事業に参加する4名の生徒と教員等が研修を受けました。
本校から参加した4名の生徒は、「北方領土問題」って何が問題なの?をテーマとした講義とワークショップに積極的に参加して、現地視察に向けた自身のテーマづくりに真摯に向き合い、充実した事前学習会となりました。 研修後に全校生徒に発信することを意識して、現地視察に出発してください。参加した4名の生徒が、たくましく成長してくれることを大いに期待しています。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月31日(月) 救急法校内研修
本年度も日本赤十字社から指導員の方をお招きし、緊急時に必要な対応を行うための救急法の正しい知識と技術を身につけることを目的に、救急法に係る校内研修を行いました。
はじめに、役割分担をして緊急時における対応のロールプレイを行うとともに、対応について振り返りと確認を行いました。 次に、AED訓練用の人形を使って、言葉かけや心肺蘇生、AED装着の訓練を行いました。 いずれも緊急時を想定した、緊張感のある研修となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 ソフトテニス部(男子) 市総体2回戦
7月30日(日)広島翔洋テニスコートで、広島市中学校総合体育大会(ソフトテニスの部)が行われました。
本校は、2回戦で己斐上中学校と対戦しましたが、0対3での敗戦となりました。観戦いただいた教頭先生からは「応援者を含め3年生全員が参加して、非常に良い雰囲気の中で試合が行われた」という報告を受けています。 酷暑の中でしたが、最後までよく頑張りました。お疲れさまでした。3年生の良い雰囲気が後輩たちに受け継がれていきますように!ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 女子バスケットボール部 市総体3位!
7月28日(金)・29日(土)・30日(日)の3日間、安芸区スポーツセンターで、広島市中学校総合体育大会(バスケットボールの部)が行われました。
本校は、2回戦で城南中学校、準々決勝で口田中学校と対戦し勝利を収め、ベスト4入りを果たし、30日(日)の準決勝以降の試合に臨みました。 準決勝の比治山女子中学校、シード順位戦の戸坂中学校に連敗しましたが、第3位となり、表彰状を獲得しての終わりを迎えることができました。 選手権大会に続くベスト4入り(3位)であり、最後までよく頑張りました。全力で戦いに挑んだ姿勢は実に立派でした。1試合ごとに大きな可能性を感じさせてくれるチームでした。3年生、3年間お疲れさまでした。そして、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 バレーボール部女子 市総体1回戦
7月30日(日)江波中学校体育館で、広島市中学校総合体育大会(バレーボールの部)の女子1回戦が行われました。
本校は、安西中学校と対戦し、2セットともに大接戦を演じましたが、あと一歩及ばず惜敗となってしまいました。様々な障壁や困難にもめげることなく、3年生を中心に「つなぐバレー」を完結していったチームに対して心からの賛辞を送ります。本当にありがとうございました。 3年生に続く1・2年生の部員は数多くいます。3年生の最後の試合を目に焼き付けてくれた後輩たちは、きっと「つなぐバレー」を進化させてくれるはずです。 3年間、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 バレーボール部男子 市総体1回戦
7月30日(日)安佐南中学校体育館で、広島市中学校総合体育大会(バレーボールの部)の男子1回戦が行われました。
本校は、祇園中学校と対戦しましたが、健闘むなしく0対2での敗戦となりました。観戦いただいた教頭先生からは「追い詰められても粘ってボールを追いかけて得点する、あきらめない姿に感動した」という報告を受けています。 3年生を中心として、試合を重ねる度ごとに強くなっていったチームでした。粘り強くつなぐバレーこそ、本校バレーボール部の真骨頂です。3年間お疲れさまでした。良き伝統は必ず後輩たちに受け継がれていきます。ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 卓球部(男子) 市総体 優勝おめでとう!
7月29日(土)・30日(日)安佐北区スポーツセンターで、広島市中学校総合体育大会(卓球の部)が行われました。
29日(土)は男女団体戦が行われ、男子は見事な優勝を果たし、市新人大会・市選手権大会に続いての三冠を達成しました。本当にすばらしい戦いぶりでした。これまでの弛まぬ精進に敬意を表するとともに、心から祝福します。おめでとうございます! 女子もベスト4をかけた可部中学校との一戦で惜敗したもののベスト8入りを果たす活躍ぶりでした。こちらもすばらしい戦いぶりでした。 30日(日)に行われた男女個人戦では上位入賞を果たすことができず残念でした。 男女ともに、3年生を中心に団結力のあるチームでした。このことは後輩たちに受け継がれていくことでしょう。 男子団体は8月8日(火)に行われる中国選手権への出場が決まっています。しっかりいい準備をして当日の大会を迎えましょう。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 ソフトテニス部女子 市総体 団体戦1回戦
7月29日(土)広島翔洋テニスコートで、広島市中学校総合体育大会(ソフトテニスの部)の女子団体戦の1回戦が行われました。
本校は、二葉中学校と対戦し、0対3での敗戦となりました。観戦した教頭先生からは、「スコアほどの力の差はなく、どのペアも最後まであきらめずプレーしていた」との報告をもらっています。 3年生にとっては最後の試合となりました。後輩たちに皆さんの経験をしっかり伝えてください。お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 男子バスケットボール部 市総体1回戦
7月28日(金)安芸区スポーツセンターで、広島市中学校総合体育大会(バスケットボールの部)の男子1回戦が行われました。
本校は、安西中学校と対戦し、第3ピリオド・第4ピリオドに猛追を見せましたが、残り1秒で打ったシュートが外れ、47対48の1点差での敗戦となりました。非常に惜しい試合でした。しかしながら、最後まで諦めることなく粘り強く戦う姿は実にたくましいものでした。 皆さんの頑張りは、必ずや後輩たちに受け継がれていくでしょう。 3年生の皆さん。お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 卓球部(男子) 中国選手権出場おめでとう!
7月26日(水)・27日(木)東区スポーツセンターで広島県中学校卓球選手権大会が行われました。
本校は男子団体戦で2位となり、8月8日(火)に山口県周南市で行われる中国中学校卓球選手権大会への出場権を獲得しました。最後まで集中して粘り強く戦い抜くことができました。おめでとうございます。すばらしいチーム力を発揮しての快挙です。 予選リーグで広中央中学校と鷹取中学校を連破して決勝トーナメントに進み、決勝トーナメントでも東原中学校と府中緑ヶ丘中学校を連破して決勝に進出しました。決勝では高屋中学校に敗れたものの見事な準優勝でした。 中国選手権大会へ向けていい準備をしてください。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 卓球部(女子) 県選手権大会
7月26日(水)・27日(木)東区スポーツセンターで、広島県中学校卓球選手権大会(26日団体戦・27日個人戦)が行われました。
女子は、団体戦の予選リーグで培遠中学校には勝利を収めましたが、廿日市中学校に惜敗して決勝トーナメントへの進出とはなりませんでした。個人戦では3年生1名が3回戦まで勝ち上がりました。 団体戦・個人戦とも中国大会への出場権獲得とはなりませんでしたが、チームとして団結して戦う姿は大変立派でした。お疲れ様でした。 3年生は、次の市総体がいよいよラストゲームとなります。悔いが残らないよう全力プレーを展開してください。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |