![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:44 総数:183705 |
【1年生】歩行教室 part2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♪〜止まる。手を挙げる。右見て 左見て 右を見る。 右を見ながら歩く。左を見ながら歩く。〜♪ の歌に合わせて横断歩道を渡る練習をしました。 声を出しながら,右左のチェックをしっかりしていました。 また,歩道を縦に並んで歩いたり,信号機のある横断歩道を渡ったりしました。 教えてもらったことは,どこに行っても通用するものです。 これからも安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。 【1年生】歩行教室 part1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵を見て交通ルールについて教えてもらったり,横断歩道を渡るときのきまりを歌を歌いながら学んだりしました。 ・歩道を歩くときいは,車道よりも離れたところを歩くこと ・友達と歩道を歩くときは,縦に並んで車道よりも離れたところを歩くこと ・人は右,車は左 ・信号機の青は「渡ってもいいよ」の意味 渡るときも確認が大事! 講師の先生のお話をしっかり聞いたあとは,実践です! 【1年生】今日の授業(算数)
「どちらがながい」の学習です。長さの違う紙テープ5本の長さを比べる方法を話し合います。
目を細めてたり、手で長さをうつしとったり・・・。 「端をそろえたらいいよ。」 それぞれの考えを伝え合っていました。自分の考えを確かめるためにも、友達の発表はよく聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(道徳)
道徳の学習です。「クラスの大へんしん」という教材を通して、過ごしやすいクラスにするために大切なことは何かを考えます。教室の様子が描かれた2枚の絵を比べて、自分の考えをワークシートに書いていきます。電子黒板にうつる絵をよく見て、頭の中で自分の考えをまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】今日の授業(英語)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日には、三和中学校からALTの先生が小学校で英語科を指導してくださいます。その時に、たくさん英語で話したり聞いたりできるよう、子どもたちも一生懸命聞いています。 階段のところには、6年生が書いた絵画が掲示してありました。参観日の時にご覧ください。 【5年生】今日の授業(算数)
「合同な図形」の学習に入ります。これまで学習した図形の名前と特徴を思い出し、発表しています。
今日は、広島市教育委員会指導第一課より指導主事が来校され、各教室での児童の様子を参観されました。全体的に児童が落ち着いて学習に取り組んでおり、明るくあいさつする姿や教職員の対応からも、温かい雰囲気を感じますと褒めていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】今日の授業(算数)
大きい数の読み方や書き方をプリントで学習していました。大きな数を漢字で書いたり、漢字で書かれた数を数字で表したりします。子どもたちにとって、難しいところです。プリントを前に、奮闘していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】今日の授業(社会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |