最新更新日:2025/07/14
本日:count up10
昨日:70
総数:267752
★令和7年度が始まりました。大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

暑い!その4

 お気に入りの本を見つけ,みんな静かに,本の世界に浸っていました。
 暑い日には,涼しい場所でこうして落ち着いて過ごすのもいいですね。
画像1
画像2

暑い!その3

 図書室には特に多くの子どもたちがいました。
 図書委員さんが,本の貸し借りをしてくれています。
画像1
画像2

暑い!その2

 子どもたちは,休憩時間を校内で思い思いに過ごしています。
 こちらは音楽室。リコーダーの自主練習をしていました。
画像1
画像2

暑い!その1

 今日はまた,強烈な日差しが照りつけています。日よけのテントも立てていますが,熱中症指数も高く,危険な暑さと判断し,大休憩も昼休憩も,外遊びは中止としました。
 グラウンドは少しさみしそうです。
画像1
画像2

当たり前のことを当たり前に

 新しい一週間が明けました。落ち着いたスタートが切れていることが,きれいに整頓された靴箱からも分かります。
 6年生・5年生・3年生です。
画像1
画像2
画像3

9月1日の給食

 9月1日のメニューは「ごはん・赤魚の竜田揚げ・ひじきの炒め煮・かきたま汁・牛乳」です。
 今日は地場産物の日でした。卵とねぎ,えのきたけは広島県で多く作られています。広島県の卵は,全国の中でも生産量が多く,広島市では安佐北区小河原町が主な産地です。いろいろな料理に使われている卵が今のように家庭で多く食べられるようになったのは,昭和30年以降のことです。この時代は日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり,栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。
画像1

8月31日の給食

 8月31日のメニューは「パン・いちごジャム・チキンビーンズ・野菜ソテー・牛乳」です。
 チキンビーンズのチキンとは鶏肉,ビーンズとは豆のことで,アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め,野菜を加えます。さらに,大豆などを入れ,トマトケチャップなどで味をつけ,煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって,おいしかったです!
 4年生の子どもたちも,おいしそうにいただいていました。
画像1
画像2
画像3

広島市総合防災訓練見学その5(5・6年生)

 移動基地局車に乗ったり,アンテナを動かしたりする体験をすることもできました。ドローンや避難所での充電サービスなど,様々な取組をしていることを学びました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641