最新更新日:2025/07/18
本日:count up39
昨日:183
総数:189077
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

くるくるクランク 6年生

動くおもちゃを作ります。自分たちの考えたおもちゃが計画通り、完成したらいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動に向けて 5年生

 野外活動の日程表の確認をしました。これから少しずつ準備していきます。楽しみだね!
画像1 画像1

習字 4年生

 横画と左はらいに気をつけて。「左右」と書きました。それぞれの長さにも注目してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動 3年生

 いろいろな単語の発音を練習し、「What 〜 do you like?」「I like 〜.」の会話に取り組みます。しっかりマスターしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書 2年生

 読みたい本はみつかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

小さなともだち 1年生

 虫や動物について調べる活動を通して、生き物も自分たちと同じように命があることを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道案内 2年生

 言葉で分かりやすく順番に気をつけて、道案内の仕方を考えました。考えた道案内を友達と聞き合い、実際に目的地に到着できるかやってみます。
 うまく案内できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカ 3年生

 タブレットで撮影したホウセンカをじっくりと観察して、絵に描いていきます。前回の記録と比べて、ずい分大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 3年生

 右はらいと左はらいの筆圧の違いに気をつけながら、「人」と書きました。なかなか、難しいですが、清書の出来具合に子どもたちは満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみ問題 4年生

 ごみ処理がかかえる問題について、予想して発表です。みんなの考えた予想が調べ学習をしていく中で、解決していきます。予想が的中しているといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー 1年生

 体育館は、ファンを回すと指数が下がり運動ができました。
 今日は合同体育でリレー!みんな、運動ができる喜びを感じているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティーボール 5年生

 今日の1・2時間目、なんとか体育の授業ができました。
 久しぶりにグラウンドで体育ができるので、子どもたちはうれしそうです。この暑さ、早くおさまらないかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさを調べたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科の学習で,ペットボトルのかさを調べました。
水のペットボトルは,1dLますではかると20はい以上ありました。
多い時にはリットルますを使うといいことを学習しました。
班の友達と協力したら,上手にはかることができて楽しかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245