![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:94 総数:172052 |
9月4日(月) いかりの気持ちをどうコントロールする?
6年生の道徳の時間、いかりをどうコントロールするか、みんなで考えました。うれしいときや楽しいときは人それぞれの表し方でいつまでももっておきたい感情ですが、悲しかったり腹立たしいときは、いつまでもひきずりたくないですね。その感情をどうコントロールしていくか。今日は一人一人のそういったときのコントロールの方法を出し合いました。たくさんの方法が出てきたので、今後、そういった友達のコントロールが自分にも生かされるとよいですね。
![]() ![]() 9月4日(火) タブレットを活用して
1組は国語の学習で、2組は理科の学習で、タブレットを活用して学習を進めています。昆虫のからだのつくりを詳しく調べたり、友達の考えをタブレット上で集計してそれをもとに、さらに自分の考えを深めるなど、タブレットが学習を深める良いツールとなっています。
![]() ![]() ![]() 9月4日(月) すうちょくせんにちょうせん!
今日はこれまでに学習してきた数を数直線上で確かめる学習をしました。見慣れない線に数もたくさん!!子供たちは悩ましい顔をしていましたが、何とか理解しようとたくさん考えました。悩ましい表情の人がたくさんいましたが、最後は数の法則に気付いた子がだんだん増えてきました。難しい問題が理解できるとうれしいし、楽しいですね。
![]() ![]() 9月1日(金) 敬老会のプレゼントを作ろう
再来週、地域の敬老会に行かせていただく2年生。そこでは初めのセレモニーで、自慢の歌とダンスを披露します。いつも色々な場でお世話になっている地域のお年寄りの方に、お礼の意味をこめて、プレゼントも用意することにしました。今日はそのプレゼントを、心をこめて作っていました。喜んでもらえるといいですね。
![]() ![]() ![]() 9月1日(金)「ぼくらの日々」
音楽科で新しい「ぼくらの日々」という曲を習いました。
小学生が合唱している音源とプロの方の音源を聴き比べながら、互いの良さを発表ました。 その後は、タブレットのJam Board という機能を使って、曲のどこがお気に入りか、画面上に付箋を貼って、メンバーと交流しました。同じ曲でも、子どもたちの感性は様々ですね。たくさんの意見が出ていました。 ![]() ![]() ![]() 9月1日(金) 60÷20=30? それとも 3?
今日は割る数が2桁の整数の割り算に挑戦しました。
「60枚の色紙を20枚ずつ配ると、何人に配れますか?」大人にとっては何でもない計算ですが、初めて習う子ども達は違います。 「掛け算の時は0を戻したから・・」「絵で書いたらわかるよ!」と自分たちの考えを次々と発表していきました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60 TEL:082-241-4809 |