![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:135 総数:1006842 |
9月1日(金)入学者対象 学校説明会
15:00から体育館で、令和6年度入学者対象の学校説明会を行いました。
学校長の挨拶の後、中学校での生活や授業活等について、各担当より説明をさせていただきました。 ご参加いただいた保護者、児童の皆様ありがとうございました。 次回の入学予定者を対象とした入学説明会は、令和6年2月5日(月)に実施する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(金)今日の給食
9月1日(金)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん 赤魚の天ぷら チンゲン菜と 塩昆布のあえもの 豚汁 牛乳です。 赤魚…赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という名前の魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(金)授業の様子(7)
3年3組から5組の様子です。試験計画を作成しました。
前期期末試験は9月13日(水)から15日(金)の3日間で行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(金)授業の様子(6)
3年生もテスト発表を行いました。
1組と2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(金)授業の様子(5)
2年4組5組の様子です。
テストの取組計画を立てています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(金)授業の様子(4)
2年生は学活です。前期中間試験の発表を行いました。
1組から3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(金)授業の様子(3)
1年6組7組は保健体育です。
男子はバスケットボール、女子は呼吸器、循環器の発育、発達について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(金)授業の様子(2)
1年4組は数学です。1次方程式を使って問題を解いています。
5組は家庭科で、裁縫道具の名称と使い方を理解しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(金)授業の様子(1)
9月1日(金)4校時の授業の様子です。
1年1組は英語。英文を読んで内容の理解をしています。 2組は数学で、1次方程式を使って問題を解いています。 3組は理科です。質量や体積を量って物質を区別する実験を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |