最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:131
総数:686032
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

夏休み後集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み後集会(テレビ放送)にて,6年生の児童2人が発表をしました。堂々としていて,立派でした。

 まず,「コミュニケーション」という作文の一部を紹介します。

 私が今年の4月から夏休み前までにがんばったこと,皆さんに伝えたいことは,コミュニケーションについてです。(略)今度は,友達と本音で楽しく話せるよう「正直」を私は心がけていきます。

 次に,「夏休み明けにがんばりたいこと」という作文の一部を紹介します。

 6年生は小学校最後の年です。なので,楽しく終わることができるように委員会のことや漢字のこと,友達のことも頑張って,悔いのない楽しい生活をしていきたいと思います。

9月1日の給食献立

9月1日の給食は、ごはん、赤魚の天ぷら、チンゲン菜と塩昆布のあえもの、豚汁、牛乳です。

<給食放送より>
赤魚…赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という名前の魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。

画像1 画像1

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 委員会活動の様子です。

 本校には,児童会,保健,美化,体育,放送,生活,図書,飼育園芸,給食の9つの委員会があります。

 委員会ごとに,活動内容を振り返ったり,どのようにして委員会の仕事を全校に伝えていくか話し合ったり,作業したりしていました。

自立活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たんぽぽ2組の自立活動の様子です。たんぽぽ2組の5年生は,たけたんの友達や先生に喜んでもらえるようなみそ汁を調理することにしています。

 みんなで育てたさつまいもの他に,みそ汁に入れたい具材についてアンケートをとりました。今日は,協力し合いながら,アンケートの集計表を作り,使う具材を決めていきました。

 実際に調理する場面でも,自分の役割を理解し,協力しながら作業する姿を見ることができると思います。おいしいみそ汁ができるとよいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138