最新更新日:2025/07/18
本日:count up38
昨日:59
総数:264703
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

元気を出して!!

学校園のひまわり。元気がありません・・・
どれも下を向いています・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科の学習(1年生)

9月1日(金)1年1組では、図画工作科の学習「ごちそうパーティを始めよう」を行っていました。自分の好きな食べ物を粘土で作っていきます。みんなとても楽しそうに取り組んでいました。お寿司、ピザ、ケーキなど・・・・どれもおいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業(4年生)

9月1日(金)4年2組では、そろばんの学習を行っていました。そろばん自体、最近目にすることも少なくなりました。しかし、数の仕組みを理解していくうえでも、そろばんの学習は効果的だと感じます。子どもたちにとっては、あまり目にすることのないそろばんなので、とても興味をもって学習に取り組んでいました。
画像1 画像1

久しぶりに休憩時間、グラウンドで遊べました。

9月1日(金)夏休みが明け、暑い日が続き、毎日、熱中症指数も基準値をオーバーしており、子どもたちが楽しみにしている外遊びができなかったのですが、本日は、朝少し雨が降ったこともあってか、大休憩は基準値を下回っていましたので、久しぶりの外遊びを楽しみました。ストレス発散できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

広島市スポーツ交歓大会表彰

9月1日(金)校長室にて、7月に行われたスポーツ交歓大会水泳の部の表彰を行いました。練習の成果を十分に発揮し、記録につなげ、金メダル獲得。おめでとう!!これからも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の学習(2年生)

9月1日(金)2年1組では、国語科「対話の練習(言葉で道案内)」の学習を行っていました。教科書に書いてある道案内の言葉で分かりにくいところはないか等、自分の感じたこと、思ったことを出し合いながらグループで学習を進めていました。自分の考えをもち、積極的に伝えようとする態度や、友達の考えをしっかりと聞く態度など、とてもよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555