![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:78 総数:122459 |
9月2日 市総体陸上競技
陸上部が市総体に出場しました。3年生にとってはラストラン。
日頃の練習環境とは違い、慣れないトラックでの走りでしたが、自分の持てる力を精一杯出し切ったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 中2ふるさと未来科1
中学2年生の農業体験です。
1つめのグループは、午前中、ビニールハウスで収穫と播種をさせてもらい、その後、畑へ移動して、カリフラワーの苗を定植しました。 長さ50m以上、6つの畝があり、黙々と苗を植えました。 だんだんと工夫もみられるようになり、一人が苗をマルチの上に並べていき、もう一人が次々と植えていくという流れ作業をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 中2ふるさと未来科2
もう一つの農家では、午前中に収穫した"こまつな"を調整しました。
調整とは、未成熟の葉や虫食い、破れなどの葉を取り除き、商品にするための作業です。 一つとして同じ形、大きさはありませんから、判断が難しいものもありましたが、だんだん手際が良くなってきました。 袋詰め作業は、調整済みの"こまつな"をベルトコンベアーに乗せると、機械が自動で袋に詰めて商品になって出てきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 2年生 国語科
2年生は,説明的文章の学習をしています。
書いてある内容を理解するためには,書いてあることをしっかり読むことが大切です。 先生の範読のあと,みんなで音読をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 3年生 算数科
算数科では,大きな数を学習しています。
位が大きくなると難しくなります。 数字,漢字で,読めたり書いたりすることができるようになるとばっちりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 5年生 社会科
5年生では,社会科で農業の学習をしています。
主には,米作りについてです。 資料を使って,考えたりまとめたりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 1年生 身体計測
今日から,小学校では,身体計測が始まっています。
身長と体重を計測します。 その前に,養護教諭の先生から保健指導をしていただきました。 「朝ごはんは食べていますか。」「夜は早く寝ているかな。」 話をきちんと聞くことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |