![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:165 総数:197607 |
研修
昨日は、木村先生を講師に学力テストの結果について研修を行いました。中野小学校がこれからどんな学習に取り組むことが必要かなど、一緒に考えていきました。
![]() ![]() 【ひまわり】いつ、どこで、だれが、なにを、した
文づくりをしていました。思い出して、書くということはなかなか難しいのですが、頑張って取り組んでいました。
![]() ![]() 【6年】武士の世の中へ
鎌倉時代の「御恩と奉公」について学習していました。
![]() ![]() 【5年】後転
後転の練習をして、テストを受けていました。きれいに回っている子がいて、びっくりしました。
![]() ![]() 【4年】雨水と地面
グラウンドの土と砂場の砂と水の染み込み方の違いを実験していました。実際にやってみるということはとても大事ですね。
![]() ![]() 【3年】山小屋で三日間過ごすなら
班で出た意見を分類していました。
![]() ![]() 【2年】体力つくり運動
ジャンプをして、後ろに半回転したところです。上手にできていました。
![]() ![]() 【1年】テスト
テストに取り組んでいました。終わった子は読書をしています。
![]() ![]() 【本日の給食】8月31日
パン
いちごジャム チキンビーンズ 野菜ソテー 牛乳 チキンビーンズ…チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜を加えます。さらに、大豆などを入れ、トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって、おいしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【ひまわり】10よりおおきいかず
10より大きい数を数えていました。
![]() ![]() 【6年】熟語の成り立ち
熟語の成り立ちを学習しました。子どもたちが「へえっ」て思うこともたくさんありました。
![]() ![]() 【5年】play tennis
動作をしながら「play tennis」「swim」など、やっていました。上手に動作をしている子がいました。
![]() ![]() 【4年】夏休みクイズ
夏休みクイズのプレゼンテーション資料を使って、発表していました。上手に作っていて、びっくりしました。
![]() ![]() 【3年】音階練習
リコーダーを4拍伸ばしたり、2拍や1拍伸ばしたりする練習をしていました。「むずかしい」と言っている子もいました。
![]() ![]() 【2年】テスト
算数テストに真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() 【1年】校歌
音楽で校歌の練習をしていました。
![]() ![]() 広島市手をつなぐ育成会「学校賛助会員」入会のお願い【本日の給食】8月30日
ごはん
豚肉の香味炒め みそ汁 牛乳 豆腐…豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、みそ汁に入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【ひまわり】自立活動
それぞれ、自分の目標を決めて、自立活動を頑張っていました。今日は「聞く」練習でした。
![]() ![]() 【6年】英語テスト
英語のテストを返してもらい、直しをしていました。昔、中学校1年生でやっていたようなことを今は小学生がやっています。
![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |