![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:161 総数:269548 |
9月1日(金) グラウンドに蛇がいました。
本日、放課後グラウンドに蛇がいました。
体長約70cmのヤマカガシという種類の蛇だと思われます。おとなしい性格の蛇で、よほど嫌なことをしなければ、咬むことはありませんが、強い毒をもっています。 すぐに網で捕獲して、遠くに放しました。 まだ、気温・湿度とも高く餌になるカエルや昆虫が多くいることから、今後も出没する可能性がありますので、気を付けてください。 学校でも注意喚起を行いますが、お家でも、蛇を見かけても、近づかない、触らない指導をお願いします。 ![]() ![]() 9月1日(金) 1週間、お疲れさまでした。
8月28日(月)に学校が再開して5日間、ようやく金曜日になりました。夏休み明けということで、長く感じた5日間だった児童も多いのではないでしょうか。
そんな週末、金曜日の6時間目の授業はなかなか集中できないものです。という訳で算数や国語をバリバリやっているクラスは少なく、ゆったりと学べる教科や内容にしているクラスが多いかなと思います。 6年生は家庭科でした。「涼しく快適にすごす住まい方」という内容の授業で、暑い夏季の快適な過ごし方について、過ごし方や工夫を学びます。「よしず」「たてす」「打ち水」や、庭木で涼をとるといった工夫について、担任の先生のちょっぴりゆる〜い、楽しいトークで授業が進んでいきます。 ゆったりと、リラックスした心地よい週末の教室の1コマです。 ![]() ![]() 9月1日(金) 今日の給食
今日の給食は「赤魚の竜田揚げ」「ひじきの炒め煮」「かきたま汁」でした。おかずが2品にお汁もついています。ごはんの進むおかずに、3年2組の子たちも「おいしい!」「みんな好き!」と好評でした。残食も少なめなのでは?と期待しています。
今日から、いよいよ中学校への給食提供が1〜3年生まで完全実施となりました。初日でいろいろ大変だったと思いますが、しっかりと時間通りにおいしい給食を提供していただきました。 今後とも、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 9月1日(金) カキを育てる仕事
「カキ」は広島の海の特産物「牡蠣」つまりオイスターのカキです。
4年生の社会は自分たちの暮らしと販売の仕事とのかかわりについて学習しており、その中のカキをつくる仕事について学んでいます。 今日は「なぜ広島湾で、かきがよく育つのか考えよう。」というめあてでカキづくりと自然や地形の関係について学びます。 広島湾のカキの養殖場の分布を表した地図を見ながら、意見を発表し合ったり、話し合ったりしながら、めあてに迫っていきます。 クラスみんなで、学びに向かう雰囲気を高めながら意欲的に、楽しく学習に取り組む様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1 TEL:082-239-3922 |