![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:51 総数:405864 |
ぐんぐん集会(2年)
頑張りたいこと発表では、勉強のことや苦手なことに取り組みたい!と前向きな気持ちを発言してくれていました。 最後は、学年全員でぐんぐん伸びるようにぐんぐんコールで締めました。 外体育(1年生)
しかし、まだまだこまめな水分補給は欠かせません。 スマートフォンの安全な利用
警察の方からは小学生でも犯罪に巻き込まれること、docomoの方からは上手な情報活用とリスクについて聞きました。 スマートフォンは大変便利なものですが、使い方を間違えると危険なものにもなります。 今日のお話を生かして正しく使っていきたいと思います。 8月30日~9月1日の給食
<8月30日(水)の献立> ごはん 豚肉の香味炒め みそ汁 牛乳 ごはんがすすむ香味炒めと,ホッと落ち着くみそ汁でスタートしました。和風の汁物は残りやすいのですが,久々の給食ということもあってか,子どもたちはよく食べていました。 <8月31日(木)の献立> パン いちごジャム チキンビーンズ 野菜ソテー 牛乳 久しぶりのジャムの登場に,子どもも大人もテンションが上がっていました。低学年では 先生がジャムの食べ方(つけ方)のデモンストレーションをしたクラスもあったそうです。 <9月1日(金)の献立> ごはん 鶏肉のピリカラ揚げ わかめスープ 牛乳 広島市の姉妹都市「大韓民国大邱広域市」をテーマにしたメニューです。ピリカラ揚げが大人気でした。 全部覚えたかな(4年生)
今日は友達とクイズ形式で問題を出し合いました。 みんなよく覚えていました。 給食に感謝
暑いので食欲が落ちることも予想されましたが、 どのクラスもよく食べており、残食も少なかったです。 昨日の給食室の室温は、36度でほぼ体温と同じです。 加えて湿度も非常に高く、過酷な条件の中で一生懸命給食を作っています。 しっかり食べて、給食を作ってくださる方に感謝したいと思っています。 静かな朝
朝8時25分から10分間読書などをして教室内はとても静かです。
たった10分間ですが、ここで気持ちがリセットされ、1日の心の準備ができる貴重な時間となっています。
席替え
夏休みが終わって席替えをしている学級も多く見られました。
席が近くなると話す機会も増え、友達のことをより深く知ることができます。 誰と近くになるのか子供たちはワクワクドキドキしています。
おおきくなあれ
見た目にも大きくなったなあと思っていましたが、 測定してみると、やっぱり身長がぐんと伸びていました。 いのくちっ子は、心も体も着実に成長しています。 夏休み明け集会
夏休みの宿題提出
自由研究や絵などに取り組んでいた子供たちも多くいました。 みんなよく頑張ったね 教室環境整備(業務)
6年生教室の全面が経年で汚れている箇所を塗装して快適な学習環境を整えてくれました。ビフォーアフターをご覧ください。 石階段手すりもきれいに塗装しなおしています。来校の際は、ご覧ください。 平和の希求(8月6日)
8時15分には、手を合わせたり、目をつむったりと黙とうをして原爆の被害に遭われた方に気持ちを届けていました。 校長先生からは、佐々木禎子さんについてお話があり、原爆の後遺症や禎子さんの思いについて話されました。「友達を大切にすること」が平和への第一歩というメッセージは、子ども一人一人に届いたことでしょう。 ヒロシマの子として、平和を希求する気持ちをより強く持つ一日となりました。 原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑慰霊祭参加(8月4日)
会場の厳粛な雰囲気に息をのみながらの参加でした。戦争の現実、被爆の実相を改めて考えることができました。 井口小の代表として、平和への意志を改めて強く持ちました。 水泳記録会好成績(7/29)
自分の出番を待っている間は、「緊張する。」「心臓がドキドキする。」と目の前に広がる大きなプールを見ながら緊張を隠し切れませんでした。 いざ、出場場面になるとみんな堂々とした泳ぎで好タイムを出しました。その中で、5年生平泳ぎ100mでは、32秒21というタイムで一位になりました。井口っ子が活躍する姿はとてもうれしいです。 さあ 夏休み!
今日は、夏休み前最後の登校で、大掃除をする教室、お楽しみ会をする教室、最後まで粘り強く学習する教室と様々でした。 帰りには、大きな荷物を抱えて、大粒の汗をかきながら「また、36日後〜」と言い帰って行った子も。 長い夏休みが始まります。事故やけがに気を付けて、有意義な夏休みを過ごしてください。 夏休み前にぴかぴか
長い休みに入る前に、教室をきれいにしていました。雑巾の色が変わるまで何度も机を拭いている子、掃除ロッカーの中までピカピカにしている子、椅子の足についているテニスボールをゴミまで取っている子。 「きれいになったよ〜」と嬉しそうに報告してくれました。素敵なピカピカ名人たちがいっぱいでした。 夏休み前集会
最後は、5年生有志による井口応援団「がんばれ井口」のビデオが紹介されました。「フレー フレー 井口小!」と井口小学校みんなにエールが送られました。 7月21日の給食
パン 鶏肉のレモン揚げ 粉ふきいも 野菜スープ 牛乳 夏休み前最後の給食は,子どもたちの好きなメニューで締めくくりました。「今日で給食終わりなの〜?」という残念そうな声もちらほらと聞こえました。みんなおいしそうに食べていました。 最近の給食室内は30度を優に超える状況の中,子どもたちのためにと,日々給食調理にあたって下さった調理員の先生方に感謝です。 夏休み中もしっかり食べて,元気に過ごしてほしいと思います。 プールじまい(5年生)
「息継ぎができるようになった。」と喜んでいる子や「すごい速いね〜。」と友達の泳ぎを称賛する子など、一人一人の成長を確かめていました。きらきらと輝く水面で子ども達が生き生きと泳いでいました。 |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |