![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:121 総数:271482 |
すてきな笑顔
「プールに行ったよ。」
「おばあちゃんちに行ったよ。」 「たくさん遊んだよ。」 元気な声が教室に戻ってきました。 学校朝会の後には、夏休みビンゴをしました。友達にたくさん質問をして、サインを集めました。 2時間目の算数の学習では、「かんたんにできそうだよ。」と初日から全員発言ができました。9月も元気いっぱいの3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も完食ありがとう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『ごはん 牛乳 鶏肉のピリカラ揚げ わかめスープ』 「鶏肉のピリカラ揚げ」は鶏肉のから揚げをコチュジャンのソースであえた一品です。少しピリ辛なので、低学年は食べられるかな?と心配しましたが、「おいしい!」と大人気だったようです。わかめスープもピリカラ揚げも、全クラス完食でした。 まだまだ暑い給食室ですが、空っぽの食缶を見て元気をもらいました!来週からも、心を込めて作りますね。 それでよい それがよい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みが終わり、今日からまた学校が始まります。みなさんのよいところを生かしながら、大州小学校のよいところを生かしながら、進めていこうね。 今日、校長先生の出す言葉は…。おっと、今、美しい姿勢で聞いていますね。今、ここからは見えないのですが、よい表情で画面を見ていますね。では、言葉を示します。 「それでよい」「それがよい」です。 みなさんは、立ち止まってのあいさつもできるし、学習中の発言の様子も素晴らしい。もちろん、黙っての清掃もできている。「それでよい」じゃないですか。今までできていたことは、当然できます。「それでよい」のです。それを繰り返し続けていたら、もっとこうしようかなとか、前は気が付かなかったことができるようになります。「それがよい」のです。 夏休み中、二つ、「それでよい」「それがよい」ということがありました。 一つは、8月4日の登校日に、5・6年生の合唱団が中庭で『ひろしま平和の歌』を歌ったことです。「素晴らしい歌声ですね。」と、当日来られていた講師の方からも褒めていただきました。 もう一つは、地域の方からお電話をいただきました。その方が、マンションの駐輪場に自転車をとめようとしていたところ、駐輪場がいっぱいで他の自転車を動かさないととめれない状況だったようです。移動させていたところ、低学年らしき児童が「手伝いましょうか。」と言って、手伝ってくれたそうです。いたく感動され、学校に連絡をしてくださいました。なかなかできない、大変立派な行いです。 そして、校長先生が見るのは、この三つです。 「姿」「言葉」「行動」 この三つが大切なのです。いつも言っていますよね。この三つを大切にしていたら、「それがよい」がたくさん見つかると思いますよ。 よいところをお互いに見つけ合いましょう。そんな9月にしたいですね。 (一部略) |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |