最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:68
総数:395905
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

算数(6年生)

拡大図と縮図について学習しています。どの図形が拡大図なのかそれとも縮図なのか、その理由を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科(4年生)

電池の向きを変えると回路に流れる電流の向きは変わるのかについて考えました。プロペラを回して吹いてくる風の方向が変わることから電流の向きが変わることを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(5年生)

家庭科で整理整頓の学習をしました。机の中のお道具箱の中身を上手に整理整頓することができました。この学習を生かして身の回りの整理整頓上手になれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(2年生)

いきものランドで生き物になりきっていろいろな動きをしました。うさぎやゴリラ、おばけや台風などいろいろなものになりきりました。途中水分休憩をしながら学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

おむずびころりんのお話の場面絵をかきました。みんなやる気スイッチ全開で学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級目標(3年生)

学級目標ができました。みんなでしっかり考えて作りました。みんなで素敵なクラスにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(ひまわり学級)

ブレーメンの音楽隊のお話を音読しました。2人で交互に文章を読み合っています。とても上手に音読することができました。音読の後は先生と一緒にあらずじや出来事をとらえています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん・鶏肉のピリカラ揚げ・わかめスープ・牛乳★

 今日は、広島市と姉妹都市となった、大韓民国大邱広域市で食べられている料理です。
 鶏肉のピリカラ揚げは、鶏もも肉をから揚げにし、しょうゆ・さとう・コチュジャン・ショウガ・ニンニクで作ったたれをからめました。辛味のある料理がよく食べられることから、韓国料理によく使用されるコチュジャンを使いました。
 わかめスープは、豚肉・豆腐・わかめ・玉ねぎ・大根・にんじん・ねぎが入った具沢山のスープです。仕上げにごま油を入れることで、風味のよい、おいしいスープになりました。わかめは、カルシウムを多く含み、成長期にしっかり食べてもらいたい食品です。
(栄養価:エネルギー637kcal タンパク質23.4g 塩分1.6g)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012