![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:83 総数:121684 |
8月30日 全体研修会
今日の午後から,公開研究会に向けての全体研修会を行いました。
中学1年生の道徳の授業で,模擬授業を行いました。 生徒役は,本校の教職員です。 講師には,指導第二課の指導主事の先生にお越しいただき,ご助言をいただきました。 公開研究会に向けて,教職員全員で取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日 種だんごの花
種だんごの花です。
秋に近付き,コスモスの花も咲いています。 学校では花瓶に生けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日 給食風景
学校が始まり,8月28日月曜日から給食も始まっています。
暑い中ですが,給食センターの先生方に,毎日おいしい給食を作っていただいています。 今日もおいしく「いただきます。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日 中3習熟度テスト
中学3年生は、1日中、習熟度テストでした。
夏休みの成果は出ているでしょうか。 黒板に目標が書いてありました。 「最後まであきらめず、自分のためにがんばる。」 自分で進路を切り拓いていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日 ミュージカルワークショップ1
10月には,ミュージカルの巡回公演を実施します。
今日は,出演する小学1年生〜4年生が,ワークショップを行いました。 キャストの方に,本番で歌う歌や,ダンスを教えてもらいました。 暑い中でしたが,みんなで練習をしました。 とてもかわいい猫たちになりきっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日 ミュージカルワークショップ2
ワークショップでは,踊りと歌の練習を行いました。
耳も付けて,かわいいねこになりきっていました。 本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日 中3ふるさと未来科
中3のふるさと未来科で、安芸区役所の方、地域の方に授業をしていただきました。
安芸区役所の方から、日本の食料自給率の現状など、広島市の農業の現状と課題を教えていただきました。 農業に携わっている方が高齢化している問題、新しく農業を始める方への支援についてもうかがいました。 地域の方からは、実際に行われている有機農法について、化学式も交えて教えていただきました。 これから中3は、地域の方に教えていただきながら、畑づくり、野菜作りを進めていく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日 下校指導
今日は,小学校では,夏休み明けの最初の授業日でしたので,下校指導と通学路点検を行いました。
暑い中でしたが,児童と教員で下校しました。 熱中症に気を付けながら,登下校をしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日 5年生 ふるさと未来科
5年生が,地域連携推進事業の一環で,農業体験に取り組んでいます。
これは,ふるさと未来科の学習の一つです。 今年は,小松菜と大根を植えて育てます。 講師に地域の方にお越しいただき,丁寧に種植えを教えていただきました。 防草シートも張って,ばっちりです。 どんな野菜ができるかな・・・。楽しみですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日 授業の様子
小学校では,今日から授業が始まりました。
久しぶりに友達とも再会しました。 「みんな元気でしたか。」「夏休みはどうでしたか。」 子どもたちは,担任の先生とも久しぶりに会い,とてもうれしそうな笑顔で過ごしています。 さあ,授業も始まりました。元気よく,前向きに取り組みましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日 小学校授業再開1
今日から,小学校の授業が再開しました。
まずは,学校朝会が体育館でありました。 校長先生から,「さあ,いろいろなことにチャレンジしていきましょう。失敗は大歓迎です。失敗しても,応援したり,手助けをしたりする準備が先生たちにはできていますよ。安心してくださいね。」と話がありました。 みんなで,どんどん進んでいきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 8月24日 生徒指導研修会1
今日の午後からは,生徒指導研修会を行いました。
講師は,広島市教育委員会 生徒指導課の指導主事の先生でした。 今日の研修会は,「生徒指導提要」を中心に進めていきました。 2時間の研修時間でしたが,とても有意義な内容で,あっという間に過ぎていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月24日 生徒指導研修会2
前期,中期,後期ブロックに分かれてワークを行いました。
また,研修会の最後には,グループ内で交流し,明日から取り組むことができそうなことを交流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月24日 中3保健体育
保健の授業で、アルコールパッチテストと包帯の巻き方を実際にやってみました。
アルコールの分解酵素が十分はたらいている人、少し弱い人、違いが出ていましたね。 包帯は、持ち方、斜めに巻く時の重ね方などを学びました。 みんなと実際にやりながら学習すると、自然と笑顔が出てきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月24日 学校朝会
夏休みが終わり、学校が再開しました。
みんなが元気に学校へ来てくれていることが一番の喜びです。 夏休み中の、みんなの"ひたむき"な姿を校長先生が紹介しました。 部活動、環境美化作業、英検学習会、拉致問題中学生サミット、いじめ問題こどもサミット、阿戸町盆踊り大会とこども園夏祭りのボランティア、、、 ほんの一部ですが、もっともっと"ひたむき"な姿があったことでしょう。 次は文化祭という大きな行事に向けて、いろいろな取組に、またひたむきにがんばっていくことを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月18日 こども園夏祭りでのAKVの活躍 1
今日はこども園の子どもたちが楽しみにしていた夏まつりの日です。
AKV総勢19名が、こども園の夏まつりのお手伝いをさせていただきました。 工作、お化け屋敷、ヨーヨー、カフェなどのコーナー担当の紹介をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月18日 こども園夏祭りでのAKVの活躍 2
つぎは、グループに分かれて、それぞれのコーナーへ出発です。
グループに中学生も加わって一緒にまわります。 小1の児童も夏祭りに招待していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月18日 こども園夏祭りでのAKVの活躍 3
各コーナーでの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月18日 こども園夏祭りでのAKVの活躍 4
子どもたちが楽しめるように、周りをよく見て動いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月18日 こども園夏祭りでのAKVの活躍 5
子どもたちにのペースに合わせて接しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |