最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:183
総数:332374

静かな朝

朝8時25分から10分間読書などをして教室内はとても静かです。
たった10分間ですが、ここで気持ちがリセットされ、1日の心の準備ができる貴重な時間となっています。
画像1 画像1

席替え

夏休みが終わって席替えをしている学級も多く見られました。
席が近くなると話す機会も増え、友達のことをより深く知ることができます。
誰と近くになるのか子供たちはワクワクドキドキしています。
画像1 画像1

おおきくなあれ

画像1 画像1
今日から身体測定が順次行われます。
見た目にも大きくなったなあと思っていましたが、
測定してみると、やっぱり身長がぐんと伸びていました。
いのくちっ子は、心も体も着実に成長しています。

夏休み明け集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの元気な姿や声が戻ってきました。夏休み明け集会では、休み中に頑張ったことに触れ、執行委員会の慰霊祭への参加や5・6年生児童の水泳記録会への参加について、校長先生から話されました。そして、夏の間にけん玉大会に挑戦し、新記録を樹立して表彰された先生についても紹介があり、子どもたちから歓声や大きな拍手がわきました。一生懸命取り組む姿や挑戦する姿は、人の心を揺さぶります。子どもたちは、大きな刺激を受けたようでした。一人一人が何かに挑戦する勇気をもらえた朝でした。

夏休みの宿題提出

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスで夏休みの宿題を集めました。
自由研究や絵などに取り組んでいた子供たちも多くいました。
みんなよく頑張ったね

教室環境整備(業務)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みで子ども達がいないときほど忙しいのは、業務の先生です。井口小の皆さんが気持ちよく学習できるように環境を整えてくれています。
 6年生教室の全面が経年で汚れている箇所を塗装して快適な学習環境を整えてくれました。ビフォーアフターをご覧ください。
 石階段手すりもきれいに塗装しなおしています。来校の際は、ご覧ください。

平和の希求(8月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月6日は、平和登校日でした。久しぶりに会う友達に笑顔であいさつをする子ども達。
 8時15分には、手を合わせたり、目をつむったりと黙とうをして原爆の被害に遭われた方に気持ちを届けていました。
 校長先生からは、佐々木禎子さんについてお話があり、原爆の後遺症や禎子さんの思いについて話されました。「友達を大切にすること」が平和への第一歩というメッセージは、子ども一人一人に届いたことでしょう。
 ヒロシマの子として、平和を希求する気持ちをより強く持つ一日となりました。

原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑慰霊祭参加(8月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月4日に行われた原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑慰霊祭参加に執行委員会が参加しました。太陽が照り付ける暑さの中でしたが、井口小の児童一人一人が心を込めて折った折り鶴を碑に掲げてきました。
 会場の厳粛な雰囲気に息をのみながらの参加でした。戦争の現実、被爆の実相を改めて考えることができました。
 井口小の代表として、平和への意志を改めて強く持ちました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204