平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ごはん」「豚肉の香味炒め」「みそ汁」「牛乳」です。

豆腐…豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、みそ汁に入っています。


1年生 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
容器に水を入れて思い思いに遊びました。どうやったら容器にたくさん水が入るか、考えている姿が見えました。

牛田の昆虫たち 〜エダナナフシ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
名前の通り枝に擬態しています。動きもおもしろく、左右に体を揺らす様子は風になびいているように見えます。成虫になっても翅はないので飛ぶことはできません。

上の写真では、触覚の長さが前脚よりも長いのがわかります。この長い触覚がエダナナフシの特徴です。中脚の長さは左右対称ではないことより、なんらかの事情があり自分で脚を切った可能性があります。トカゲが身を守るためにしっぽを自切しても生えてくるのと同様、ナナフシの切れた脚も、幼虫の場合は脱皮の際に再生します。再生した脚の長さは、元の長さよりも短くなります。

次回は、エダナナフシに似ているナナフシモドキです。

3年生 書写「おれ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横画、縦画に続いて、「おれ」の練習をしました。
次回は「日」の清書をします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ハヤシライス」「ジャーマンポテト」「牛乳」です。

ハヤシライス…ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたものが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎをすき通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作るひけつです。給食でもしっかり炒めて作っています。

ステップアップ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教職員を児童に見立てて山田先生、斎藤先生が模擬授業をしました。授業の改善点や、振り返りを共有して、明日からの授業へのアイデアやレベルアップにつながる研修となりました。

5年生 家庭科「 ソーイング はじめの一歩」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに、針と糸を手にしました。
玉止め、玉結びを使って、おにぎりにゴマをつけました。

4年生 算数科「そろばん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
親指と人差し指で玉をはじきます。
一桁ずつ慎重にそろばんに入れて、数を表しています。

夏休み明けの学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.6年生の体育です。日陰や涼しい時間をを有効に使って体育をしています。
図書室を使用しているクラスはきちんと靴を揃えています。
夏休み明けも心整えている牛田っ子です。

牛田の昆虫たち 〜シオカラトンボ 雌〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シオカラトンボの雄に続き、シオカラトンボの雌です。複眼は、雌雄共に透き通るような緑色をしています。メスは成熟すると、翅がうっすらと茶色くけぶってきます。腹の先には、小さな卵が付いていました。シオカラトンボは、10月頃まで見ることができます。

校長先生のお話 〜心のスイッチ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人間の目は不思議な目、
見ようという心がなかったら、見ていても見えない。
人間の耳は不思議な耳、
聞こうという心がなかったら、聞いていても聞こえない。
ほんとうにそうだ、と、腹の底まで聞く人もある。
同じように学校に来ていても、
ちっともえらくならない人がある。
毎日、ぐんぐんえらくなっていく人もある。
今までみんなから、つまらないと思われていた子でも、
心にスイッチがはいると、急にすばらしい子になる。
心のスイッチが、
人間をつまらなくもし、すばらしくもしていくんだ。
電灯のスイッチが、
家の中を明るくもし、暗くもするように。

学校がスタートしました。皆さんは、「よし。頑張ろう」という心のスイッチを入れていますか。
牛田小学校の先生方は、学校をホテルのように美しくしました。廊下、図書室、トイレ、玄関、カーテン、青空階段、教室、学校をホテルのように美しく綺麗にして、今日皆さんを迎えました。
それから、牛田小学校の先生方は、夏休みに色々なことを学んできました。授業の進め方、タブレット操作の仕方、子供の心、学校で事故が起こらないように注意すること、未来の姿など、たくさんの方から話を聞き、皆さんが心のスイッチを入れて活躍できるように準備してきました。
「なまけ忍者」の先生は一人もいませんでした。牛田小学校の先生方は誇れる先生です。皆さんは、先生方と一生懸命に学び、自分の力をしっかり伸ばしてほしいと思います。
8月6日、6年7組の勝岡英玲奈さんが広島平和記念式典で子供代表として「平和の誓い」を読み上げました。その姿を見た千葉県の方から、勝岡さんに感謝の手紙が届きました。勝岡さんにお願いし、手紙の一部分を紹介します。
『6年生とは思えない凛とした表情。堂々とした立ち振る舞い。勝岡さんが伝える身近なところにもたくさんの平和があるという言葉は、私の心に火を灯してくれました。誰もが平和だと思える未来を作れるように、勝岡さんと同じ心をもって取り組みたいと思います。』
一生懸命に取り組む姿は人の心を動かします。今日から皆さんが、心のスイッチを入れて一生懸命に取り組む姿を楽しみにしています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ごはん」「マーボー豆腐」「春雨と野菜のオイスターソース炒め」「牛乳」です。

オイスターソース…今日は、オイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海でとれる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。

教職員不審者対応研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域学校安全指導員の俵 章様をご講師に迎えて教職員の使命は「犯人を捕まえる」ことではなく、「子供を守る」ことだと教わりました。その上で、さすまたの有効な使い方や、不審者対応訓練などの映像をみながらわかりやすい研修をしてくださいました。

笑顔いっぱい元気いっぱい♪ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の出来事を発表したり、頑張った宿題を出したりしています。

笑顔いっぱい元気いっぱい♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの元気な様子が、学校を明るく活気づけてくれています。
夏の出来事を発表したり、頑張った宿題を出していました。

牛田の昆虫たち 〜シオカラトンボ 雄〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中、牛田総合公園では、オオシオカラトンボと同じくらいシオカラトンボを見かけました。この時期のシオカラトンボはしっかり成熟しています。下の写真では、腹部背面が白い粉におおわれています。塩を吹いているように見えることが、名前の由来になっています。翅は成熟しても透明のままです。

最近、世界中で宮島と香港の2カ所にしかいないミヤジマトンボに会う機会がありました。ミヤジマトンボは、このシオカラトンボによく似ていました。

次回は、シオカラトンボ雌です。

しばらく更新をお休みします

画像1 画像1
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
しばらく更新をお休みし、8月28日(月)より更新再開の予定です。
引き続きよろしくお願いいたします。

牛田の昆虫たち 〜ムラサキシジミ〜

画像1 画像1
牛田では、よく見られるチョウです。後翅に尾状突起があると、ムラサキツバメです。

雌雄ともに、翅を閉じたときに見える裏面は茶色ですが、翅を開くと見える表面は光沢のある青紫色をしています。日光を浴びながら飛ぶ姿は、角度によって青紫色の輝き方が変わり、とても美しいです。

寒い冬、越冬個体を探すのもおもしろいですが、この時期に元気よく飛び回るムラサキシジミも味わい深いです。

灯ろうに平和の思いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生二人一組で共同制作した灯ろうが6日の夜、元安川に放たれました。
 灯ろうの中のろうそくの灯が薄暗くなった景色と幻想的な雰囲気を演出していました。
 たくさんの方が来られており、外国から来た方もボランティアで川に流してくださいました。牛田小の6年生の平和への思いが届きますように。
 思うだけではなく、行動に移すことの大切さを実感した瞬間でした。

牛田の昆虫たち 〜ミヤマアカネ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ミヤマアカネは、アカネ属のアカトンボです。特徴は、雌雄とも4枚の翅にある太い帯です。

写真は、ミヤマアカネの雌です。7月26日(水)にバラ公園の下で見つけました。体はまだ柔らかく、羽化して間もない未成熟の個体でした。

地域によっては保護が必要なほど減ってきているところもあるようですが、牛田では、ミヤマアカネが飛ぶ姿を11月下旬くらいまで見ることができます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592