最新更新日:2025/08/06
本日:count up18
昨日:94
総数:205746
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

野外活動センターから

キャンプファイヤー2部、ゲームで盛り上がっています。
画像1
画像2

野外活動センターから

キャンプファイヤーはじまりました。
画像1
画像2
画像3

野外活動センターから

6時から順番にお風呂に入っています。気持ちよさそうに部屋に帰ってきています。
7時からは、いよいよキャンプファイヤーです。
画像1

野外活動センターから

5時から夕食でした。よく食べていましたが、それよりも楽しそうな表情が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

野外活動センターから

元気な声が聞こえてきました。ジュースを美味しそうに飲んでいました。このあとは、宿泊棟に移動します。写真が撮れなくて残念ですが、笑顔いっぱいです。
画像1

野外活動センターから

ディスクゴルフ中、キャンプファイヤーの準備をしていると、ギター練習中の先生の周りに子どもたちが、一緒に歌っていました。
画像1
画像2
画像3

野外活動センターから

班で協力して楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

野外活動センターから

お弁当を食べて、今からディスクゴルフです。
画像1
画像2
画像3

野外活動センターから

すぐに使えそうな箸になりました。持ち帰りましたら、見てください。
画像1
画像2

野外活動センターから

磨いて完成です。みんな一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

野外活動センターから

だいぶ細くなってきました。班で、楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

野外活動センターから

割ったあとは、小刀を使って削っています。
画像1
画像2
画像3

野外活動センターから

竹はし作りがはじまりました。
画像1
画像2
画像3

野外活動センターから

入所式を終え、工作館に移動しています。歩き方も立派です。
画像1
画像2
画像3

野外活動センターから

10時に着き、今、入所式を行っています。センターの使い方をしっかり聞いています。みんな元気です。


iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

なかよし畑通信

 苗を植えてから、約2週間。
「サツマイモの苗、枯れちゃった…。ひょっとしたら、水やりが足りなかったのかな?」
と、とても不安そうでしたが、新しい葉を見つけて
「はっぱの赤ちゃん?」
とうれしそうにしていました。
 今日から5年生は野外活動に出発します。たくさんの思い出を作って帰ってきてくださいね。

画像1画像2

野外活動1

体育館で出発式をしました。子どもたちは元気にバスに乗って行きました。
画像1
画像2
画像3

家庭科「調理実習」

 野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
 おいしくいただきました。
画像1
画像2

生活科「めざせ野さい作り名人」

 2年生は、生活科で野菜の苗を植えました。子どもたちは、毎朝ランドセルの片づけを終えると、「水やり行ってきます!」と言いながら教室を飛び出していきます。
 「昨日より大きくなった。葉っぱが増えてる。」「ピーマンとミニトマトは葉っぱの形がちがうよ。」など、子どもたちにたくさんの気づきをもたらしてくれています。今後の成長も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

租税教室

 広島法人会の方から、税金について教えていただきました。
 まず、税金で作らている建物と税金以外で作られている建物を確認しました。銀行や図書館は、税金で作られているのかいないのか、みんなで悩みました。
 その後、もし税金がなかったらどんな世界になるのか、映像を観ました。みんな税金のない世界に驚嘆し、税金は必要なものだと改めて感じていました。
 ダミーの1億円ですが、写真を撮ったり持ったりし、お金の大切さを感じることができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時の対応

感染症対策について

学校だより

シラバス

学校経営

生徒指導

スクールカウンセリング

古田中学校区の三つの約束

読み聞かせした本

広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737