![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:15 総数:192719  | 
【5年生】野外活動ー11−
 それぞれのグループごとに、打合せが続きます。そして、中央には、キャンドルサービスの準備も整いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
【5年生】野外活動−10−
 体育館でスタンツ練習が始まっています。今夜はどんなスタンツを見せてくれるのでしょうか。楽しみです。 
 
	 
 
	 
【4年生】今日の授業(図画工作) 
	 
 
	 
 
	 
【5年生】野外活動−9− 
	 
 
	 
 
	 
【3・4年生】昼休憩に 
	 
	 
	 
	 
	 
【5年生】野外活動−8− 
	 
 
	 
 
	 
【5年生】野外活動ー7− 
	 
 
	 
【5年生】野外活動−6− 
	 
 
	 
 
	 
【5年生】野外活動-5−
 体育館の中の室内トリムの様子です。高いネットまで登っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
【5年生】野外活動-4−
 入所式が始まりました。 
さあ、いよいよ最初の活動が始まります。  
	 
 
	 
【2年生】今日の授業(生活)
 神社の中では、宮司さんにたくさん質問をしました。 
「(絵馬を指さして)あれは、何ですか。」 「神社では、何をお祈りしているのですか。」 「お供えは、どんなものがありますか。」など 子どもたちにとって、小学校の隣にある河内神社は身近ですが、わからないことがたくさんあります。 季節ごとに年5回のお祭りは、みんなの幸せや豊作、健康を願ったり、お礼を伝えてりすることや、みんながつくったお米やお酒をお供えしていること等、ひとつひとつ子どもたちにわかりやすく教えていただきました。 このように地域のいろいろな所をたずねたり、な地域の方に教えていただいたりする学習を通して、河内の町を知り、河内を好きになり、河内の魅力を発信できる児童を育てたいと思っています。  
	 
 
	 
 
	 
【2年生】今日の授業(生活) 
	 
子どもたちは、「初めて中に入る。緊張する。」と言いながら、本殿に向かいました。  
	 
【5年生】野外活動-3- 
	 
 
	 
 
	 
今から入所式です。 【1年生】今日の授業(図書)
 図書室で本を選んでいます。今日は、学校司書の先生も図書室にいてくださるので、読みたい本を探すお手伝いをしてくださいます。 
選んだら、席で読書です。読書を楽しむ児童を育てていきたいと思っています。  
	 
 
	 
 
	 
【5年生】野外活動-2-
 出発式に参加してくださった保護者の皆様や先生方にあいさつをして、バスに乗ります。 
バスに乗るときは、雨は止んでいました。しかし、午前中は、雨天プログラムの「屋内トリム」を行う予定です。 5年生24名は、元気に出発しました!! 見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
【5年生】野外活動-1- 
	 
	 
	 
	 
	 
出発式を行いました。 【なかよし学級】掲示板に 
	 
明日からの5年生の野外活動でも力を発揮してほしいなと思っています。 【4年生】今日の授業(理科)
 乾電池を2個使って、1個の時よりプロペラを速く回すにはどのように繋いだらよいかを考えます。並列や直列につないで、回る速さを確かめています。今日は暑いので、涼しくするためにプロペラを速く回したいという思いも強く、友達と相談したり、自分で試行錯誤したりして、意欲的に学習に取り組んでいました。 
「見てください!わかりました。」 「乾電池は、こうやって繋ぐと、電流が・・・。」 嬉しそうに、説明する目は輝いています。このような主体的に学ぶ姿を増やしていきたいと思っています。  
	 
	 
	 
	 
	 
【3年生】今日の授業(図画工作) 
	 
 
	 
 
	 
【全学年】フレンドタイム‐2-
 鬼ごっこやドッジボール、ドッチビーなど、それぞれが楽しく活動しました。最後には、円になり感想を伝え合ったり、次の遊びの案を出したりしていました。 
解散した後、 「楽しかったあ。」 「疲れた。」 「暑い!!でも、面白かった。」 と口々に教えてくれました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立河内小学校 
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218  | 
|||||||||