![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:176 総数:443703 |
しゃぼんだま遊び(1年生)
生活科の学習で、シャボン玉遊びをしました。
それぞれが作った道具に液を浸し、大きなシャボン玉やたくさん出てくるシャボン玉を作って楽しみました。 シャボン玉は校舎の上の方まで飛んでいき、とてもきれいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気な歌声&手遊び(1年生)
夏休みが明け、子どもたちの歌声が響く教室が戻ってきました!
1年生の音楽では、「リズムであそぼう」という学習があり、リズムや曲に合わせて手拍子や振り付けなどをして楽しく歌います(^^♪ 「海」ではリズムに合わせた手遊びを、「わくわくキッチン」では歌に合わせたリズム打ちや振り付けを楽しみながら、歌うことができました。 次は、どんな曲でリズムあそびができるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 60÷20(4年生)
4年生は算数科の学習で、60÷20の計算の仕方を考えました。
まずは自分で考え方や結果をノートにまとめ、発表しました。 割られる数も割る数も、10の束で考えると簡単なわり算で計算できることに気づきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風について(5年生)
まだまだ台風が油断できないこの季節。
5年生は理科の学習で、台風について考えました。 台風に備えてどんな情報があれば良いかを考え、今日は主に台風の動きについて学習しました。 台風が来ても学習したことを生かして、落ち着いて行動できたらよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い出いっぱいの夏休み
夏休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。学校も一気に明るくなりました。
今日は夏休み明けの初日。クラスでは、夏休みビンゴや夏休みすごろくをして、それぞれの夏休みの思い出を友達と共有したり、夏休みの思い出日記をみんなの前で発表したりしていました。 今日からはまた、楽しい学校の思い出もたくさん作ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日 前期後半スタート!
今日から前期後半がスタートしました。久しぶりに元気な亀山っ子に会えてうれしいです。正門前では青少協の方々が挨拶運動と登校の見守りをしてくださいました。子どもたちも笑顔で挨拶をしていました。
いつも児童の登下校を見守ってくださっているパトロール隊の皆様、保護者・地域の皆様、本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 環境整備作業
先生たちも保護者・地域の皆様と一緒に担当場所で作業に取り組みました。8月25日(金)から学校が始まりますが、今日の環境整備作業のおかげで、気持ちよくスタートすることができます。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月20日(日)環境整備作業
本日はPTA役員の方々が中心となって環境整備作業をしてくださいました。早朝より、たくさんの保護者・地域の方々、施設開放利用団体の方々が参加してくださいました。親子での参加も多かったです。
草抜きや側溝の土あげ、体育館やプール、トイレの清掃などをみんなで分担して行いました。暑い中、一生懸命に作業をしてくださったおかげで、とてもきれいになりました。感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お知らせ
日頃から、亀山小学校の教育活動にご理解・ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。本校は、8月10日(木)から8月19日(土)の期間を閉庁としております。この期間は、学校に電話がつながりませんので、ご連絡は8月20日以降にお願いいたします。
なお、緊急の場合は、下記までご連絡ください。 【連絡先】広島市教育委員会事務局総務部総務課 電話 082−504−2463 ![]() ![]() 夏休みプール開放 最終日
今年度は、3年ぶりに夏休みのプール開放を行うことができました。本日、無事に最終日を迎えることができましたのも、プール委員の方々をはじめ、PTA役員、監視員の皆様のおかげです。大変暑い中、子どもたちのためにご尽力いただきまして、本当にありがとうございました。子どもたちにとって、夏休みの楽しい思い出の貴重な1ページになったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1 TEL:082-812-2264 |