![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:128 総数:144908 |
GIGAスクール特別講座(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カナダに関するクイズも出題され,一人一台タブレットを使って回答をしました。 早稲田小学校は質問をする機会もあり,カナダについての知識を広げる充実した時間になりました。 授業の様子はYouTubeに動画が配信されております。QRコードを読み込むと動画が視聴できますのでぜひ,見てみてください。 5年生 書写
5年生になって初めての書写を行いました。
「とめ・はね・はらい」の復習をした後、「道」という字を書きました。 みんな集中して丁寧に書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
家庭科室でお茶を入れました。
お家ではあまり急須を使わないとのことでしたが、友達と協力して美味しいお茶を入れることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 なかよし会
遠足やわくわく集会等でペアとして活動する1年生との出会いの会を開きました。
「猛獣狩りへ行こうよ」をもとにした「給食たべに行こうよ」のゲームでは大盛り上がり! 今日の記念で渡したのは早稲田小学校のキャラクター「イーネくんナールちゃん」ペンダント。ポケットの中に忍ばせたお手紙も喜んで読んでくれる1年生の姿に、終始笑顔で見守る6年生でした。1年生のみなさん、1年間よろしくね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生がお兄さん,お姉さんとして,1年生を学校のいろいろな部屋へ案内し,紹介しました。 「ここへ色を塗ってね。」 「この教室は家庭科室だよ。」 など1年生に優しくこえをかけていました。 1年生
算数科「かずをかこう」
数字の「書き順」や「とめ」、「おれ」など、たくさん気を付けることがありました。練習を一つ一つ丁寧に行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
国語科「きつつきの商売」
場面ごとに登場するお客さんや、場所をまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科
体育科で体つくりの運動を行いました。前転やウサギ跳びをしたり、ミニハードルを飛び越えたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級 畑の草抜き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
国語科「白いぼうし」
場面ごとに「だれが」「何を」したのかまとめました。 「どんなふうに」したのか、文章を手がかりにして、みんなで確認することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
新出漢字「乱」「域」「蔵」「展」の5つについて学習しました。
新出漢字を使った熟語について、国語辞典を活用し、意味を押さえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語科・家庭科
5年生になり、英語・家庭科が始まりました。
英語では、英語の歌を歌ったり、あいさつの練習をしたりしました。 家庭科では、お家でしている仕事(家事)にはどんなものがあるかを考えたり、家庭科室で調理実習に使うガスコンロの使い方の勉強をしたりしました。 どちらの授業も、とても意欲的に活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
家庭科「自分の生活について調べ、よりよい時間の使い方を考えてみよう」
「休日の睡眠時間が長い」 「忙しくて、自由時間が少ない」 「休日に少し勉強してみようと思う」 「家族との時間を増やしたい」 「早く起きて、朝ご飯をゆっくり食べたい」 子供たちの生活の「振り返り」からの記述です。意識して「時間の使い方を工夫」し、よりよい生活をしようと心に決めたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
わせだっこタイム平和プロジェクト「調べたいことの情報を集めよう」
早稲田小学校の6年生は、学校を代表して、各クラスで平和宣言文を作成します。 早稲田小学校から世界へ これから、平和について、知り、考え、発信していきます。 まずは、出会いの時間です。調べたいことの情報を集めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
理科「アブラナの花」
社会科「世界の中の国土」 理科では、アブラナの花のつくりを調べ、ワークシートにまとめています。 社会科では、地球儀を見るためにタブレットを活用しています。 「日本を見つけた人!」「アメリカを見つけた人!」 どこにあるのか、はや見付け!丸い地球をスライドして、世界の中の日本の国土について、大きさや位置などを実感していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
体育科「かけっこ・リレー」
3年生の合同体育では、様々な運動を折り返しで行いました。 サイドステップ、サイドクロスステップ、伏せた状態からのダッシュなど、敏捷性を高める運動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
国語科「春のうた」
道徳「世界に一つだけの花」 詩「春のうた」を元気な声で音読し、感じたことをたくさん発表しています。 道徳の時間には、「世界に一つだけの花」という教材を扱い、自分のよいところを発見する学習をしました。クラスの友達がいつもどんな花を咲かせて輝いているか。班の友達に教えてあげています。 自分では気づきにくい、「自分のよいところ」を改めて発見することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
生活科「わくわくどきどき しょうがっこう」
早稲田小学校の校歌について学習しました。 これから、元気な歌声が校舎に響きそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
生活科「せいかつかがはじまるよ」
1年生になり、今までとは生活ががらりと変わりました。登下校では、送りやお迎えがなくなり、「自立」に向けて学習することがたくさんあります。 今回は「防犯」について学習しました。 知らない人に声を掛けられ、車に乗るように言われても、「絶対に着いていかない。」 当たり前のことですが、大切なことです。 このほかにも、大切なことをたくさん学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
今日は初めての給食でした。
6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちが準備をしてくれました。 おいしい給食をみんなで食べることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |