最新更新日:2024/06/07
本日:count up76
昨日:94
総数:308553
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

国語(4年生)

夏休みのことを俳句にしました。みんなしっかり、夏休みの出来事を思い出して、お気に入りの一句を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身近な平和について考えよう(6年生)

自分たちの身近な平和について新聞を使って考えました。新聞記事を平和だと思う記事とどちらでもない記事と平和ではない記事との3種類に分けて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(8/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん・麻婆豆腐・春雨と野菜のオイスターソース炒め・牛乳★

 夏休みも終わり、給食は今日から始まりました。
 麻婆豆腐は、豚肉・豆腐・春雨・たまねぎ・にんじん・にらが入り、豆板醤や赤味噌で、ピリカラの味付けにしています。暑い時期、食べやすいメニューです。
 春雨と野菜のオイスターソース炒めは、牛肉・春雨・もやし・小松菜・にんじん・きくらげを炒め合わせました。ニンニク・しょうゆ・オイスターソースなどでしっかり味付けしているので、コクもあり、ごはんのすすむ一品です。
(栄養価:エネルギー615kcal タンパク質25.2g 塩分1.8g)

社会科(5年生)

わたしたちの生活と食料生産の導入を栄養教諭の先生と一緒に学習しました。
給食のメニューには、どんなものが使われていて、どこから来たのか考えました。広島県のものだけでなく国内外のものが使われていることに驚き、たくさんの気づきをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタートに向けて(3年生)

夏休みが開け、クラスの中のルールやきまり、当番活動や給食配膳の仕方など大切なことをみんなが困らないように確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの思い出(2年生)

夏休みの出来事について双六を使って班のみんなで振り返りをしました。夏休みの思い出を班のみんなで楽しく話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(1年生)

資料の整理の学習をしています。夏休み明けからしっかり友達と関わり合いながら学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中して授業に取り組んでいます。(ひまわり学級)

1時間目からとても集中して授業に取り組んでいます。しっかり聞いて、しっかり考えて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権標語表彰式(6年生)

夏休み前に考えた人権標語の作品の表彰式がありました。
白島地区青少年健全育成連絡協議会 会長の本山様より、6年生の各教室で最優秀賞、優秀賞、優良賞、奨励賞をいただきました。本年度の最優秀賞の作品は「あいさつで笑顔の種を広げよう」です。本作品は、本校南門横に横断幕で1年間掲示されます。是非、御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明け学校朝会

今日から夏休み明けの学校が再開しました。学校朝会の中で、夏休み活躍した子供たちの紹介や表彰がありました。また、校長先生より、一人一人の違いを大切にして、みんなでしっかり関わり合いながら夏休み明けも学習をしてほしいとお話がありました。最後に校歌を大きな声で元気に歌いました。子供たちの歌声が校舎いっぱいに響いていました。夏休みの間に北校舎の東階段の壁がきれいになったり、トイレが洋式トイレになったりと子供たちが生活しやすい環境になりました。学校生活を今まで以上に楽しく元気に送っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金のお礼

緑の募金への御協力ありがとうございました。
詳細は、お知らせに掲載しています。

平和の集い

平和の集いを行いました。8時15分に黙とうを行い、平和記念式典を視聴しました。その後は、運営委員会の児童による絵本の読み聞かせ、そしてクラスの平和宣言を行いました。休憩後は、八木義彦様から被爆体験のお話をいただき、お話の後はみんなで平和の願いを込めて「Orizuru」を歌いました。最後に校長先生が、日々の生活が世界中の人たちとつながっていることについての話をされました。今日はみんなで、平和についてしっかり考えることのできた1日になりました。是非、学習した内容や考えたり、思ったりしたことを家族の人と一緒に話をしたり、再度考えたりしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回日本語学習教室全員会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月(がつ)18日(にち)に、第(だい)2回(かい)日本語(にほんご)学習教室(がくしゅうきょうしつ)全員会(ぜんいんかい)を開(ひら)きました。今回(こんかい)は、中国(ちゅうごく)、韓国(かんこく)、ネパールのじゃんけんをしました。子供(こども)たちは、同(おな)じじゃんけんでも、国(くに)によって言(い)い方(かた)や方法(ほうほう)が違(ちが)うことを知(し)り、驚(おどろ)いていました。またみんなで集(あつ)まって、楽(たの)しく過(す)ごしましょうね。

夏休み前学校朝会

いよいよ明日から夏休みです。今日は、夏休み前の学校朝会がありました。校長先生より4月から7月までの子供たちの頑張りの様子を伝えていただきました。また、子供会の大会で準優勝したソフトボートとフットベースボールチームの紹介がありました。最後に、夏休みの過ごし方について、中央警察署少年係の中西様よりお話をいただきました。長い夏休み、学校ではできないたくさんの経験や学習をして、健康に気を付け、安全に過ごし、夏休み明けはまた、元気に登校してきてほしいです。保護者・地域の皆様には今後とも本校教育に御理解と御協力のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(5年生)

スピーチの原稿をつくりました。わからないところは教え合いながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みに向けて(6年生)

夏休みの読書記録をタブレットを使って行います。今日はその操作の説明と練習をしました。夏休みの間たくさん読書をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿題配付(4年生)

多くの学年で宿題を配付しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿題配付(3年生)

毎日の計画や目標を立てて、夏休みを過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿題配付(1年生)

明後日から夏休みになります。たくさんの学年で宿題が配付されています。長い夏休みです。計画的に学習に取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(2年生)

780がどんな数なのか学習しました。みんなとても積極的に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 給食開始

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012