![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:429 総数:1173329 |
校長面接 8/25(金)
6月から始まった、校長個人面接。
今日で100人目。三年生の約半数が面接を行いました。 自分を知ってもらうためには何が大切なのかを一生懸命考えて面接に臨んでいます。 質問は「AIの時代にあなたはどう向き合いますか?」等々 しっかり準備して真剣に答えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() そーっと廊下から 8/24(木)
早めに夏休みを切り上げ、三年生は実力テスト
公立高校の入試を意識して、午前中3時間(国社数)午後2時間(理英) 真剣です。がんばれー! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業が始まりました 8/23(水)
3年生が夏休みを終え、元気に登校。
校舎に活気にあふれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祝 NHK杯全国中学校放送コンテスト
今年も快挙です!
第40回NHK杯全国中学校放送コンテストで、牛田中放送部が制作したラジオ番組「掃除の時間」が最優秀賞をいただきました。 学校の掃除を生徒たちでする意味について議論した番組で見事!日本一に輝きました。 合わせて、アナウンス部門では中野さんが全国トップテン入り!優良賞をいただきました。 応援していただいた皆様ありがとうございました。 結果は→こちらから ![]() ![]() 第64回広島県吹奏楽コンクール 8/7(月)
広島文化学園HBGホールで開催された第64回広島県吹奏楽コンクールに吹奏楽部が出場しました。落ち着いた雰囲気の課題曲と思わず踊り出しそうになる自由曲。迫力ある演奏に会場からは大きな拍手が送られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() GOSEN杯8/7_(月)
一年生の部で牛田中ペアがベスト4に進出しています!
![]() ![]() ![]() ![]() 平和登校日 8/6(日)
ヒロシマの心を世界に発信する今日。78年前の惨禍を風化させないため平和登校日を実施しました。
8時15分に全員で黙祷し、牛田中PC放送部が制作したテレビ番組を視聴しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不動院の盆おどり 8/5(土)
牛田新町にある不動院(国宝)の盆踊りが4年ぶり、復活しました。
やぐらの上の太鼓に合わせて踊ります。ずいぶん前から練習したそうです。ゆかた姿に夏本番を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 救命救急講習会 8/3(木)8/4(金)
広島市消防局の方に来校していただき救命救急講習会を開催し、全教職員が心肺蘇生法、AED,救急処置の方法について研修しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 中国大会横断幕 8/2(水)
第48回中国中学校卓球選手権大会男子個人戦に、原 涼太くんが出場します。期日は、8月7日(月)〜9日(水)です。原くんの活躍を祈って、横断幕を作成し校内に掲示しています。
![]() ![]() ![]() ![]() エピペン研修 8/1(火)
激しい急性のアレルギー反応「アナフィラキシー」
症状の進行を一時的に緩和する「エピペン」の使用法について研修を行いました。 講師の先生は、ひよこ小児科内科の稲田先生です。 もしもの時に備え、先生たちは真剣に参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 牛田地区原爆死没者追悼式典 8/1(火)
8月1日(火)午後7時から、牛田公園原爆死没者慰霊碑前で原爆死没者追悼式典が行われました。全校生徒が心を込めて作った折り鶴を、生徒会執行部の今井くんと柳川さんの2人が牛田中学校生徒代表として奉納しました。牛田3学区の地域や来賓の方々を含めた多くの人が参加されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカドンたけやぶ音楽祭7/30(日)
牛田在住だった詩画家、はらみちおさん原作の絵本「ピカドンたけやぶ」を主題に音楽を通して平和の尊さ大切さを再認識し、平和メッセージを牛田から発信する音楽祭が開催されました。
牛田中学校放送部は司会進行に協力しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市総体(女子バスケ)7/28(金)
市総体が始まっています。
バスケットボールは安芸区民スポーツセンター。 3年生が後輩にバトンをつなぐ熱い戦いが繰り広げられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() リーディングDXスクール(牛田中学校区事例発表)7/27(木)
大阪市で開催されている、リーディングDXスクール事業の夏季学習会において牛田中学校区で取り組んでいる「YouTuberになろう」の取組や授業でのICT活用、小中連携ICT研修会などについての事例を報告しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 新しいベンチ 7/26(水)
牛田中学校区ふれあい活動推進協議会から、学校のロータリー周辺が憩いの場になればと新しいベンチを2台寄贈していただきました。今日から設置しています。みなさんで大切に利用してください。
![]() ![]() ![]() ![]() 地域清掃美化活動2 7/22(土)
今年度は各学校や地域の行事の関係で7月の実施となりました。朝の8時からとはいえ暑い中、みんなで協力しながら牛田地区の清掃活動を行いました。活動を通して、地域の方々の交流もできました。清々しい気持ちと笑顔で活動を終えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リーディングDXスクール(小中連携研修会)7/21(金)
茨城大学教育学部から毛利靖先生をお招きし、牛田中学校区の先生たちが教育センターに集まって「9年間を見通したICTの活用」について研修を行いました。毛利先生からはつくば市にある児童生徒数が2,000名超の「みどりの学園義務教育学校」で校長先生をつとめられたときの実践を中心に講演していただきました。あっという間の2時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス男女個人戦 県選手権7/23(日)
昨日の団体戦に続き県ソフトテニス選手権の個人戦が、こざかなくんスポーツパークびんご(元びんご運動公園)で行われています。男女ともに思い切りよく打ちまくり、熱戦を繰り広げています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス男子団体 県選手権7/22(土)
第52回広島県中学校ソフトテニス選手権大会がこざかなくんスポーツパークびんご(元びんご運動公園)で行われました。気迫のこもった試合を繰り広げ、2回戦に勝ち上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1 TEL:082-221-9073 |