最新更新日:2025/07/04
本日:count up25
昨日:47
総数:122262
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

学校をピカピカに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わり、いよいよ来週から登校開始です。みなさんが気持ちよく学校ですごせるようにと思いながら、学校中を先生たちできれいに掃除しました。
ピカピカの学校で先生が待っています。みんなに会えるのを楽しみにしています。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月24日(木)学校医 高陽耳鼻咽喉科の 武内 成治 先生、学校薬剤師 高陽ニュータウン薬局の 秋本 浩志 先生に来校いただき、学校保健委員会を行いました。
本年度の定期健康診断の結果や学校の健康や体力校以上の取組について報告し、意見交流をしました。
学校で健康、体力促進のため普段取り組んでいる「目の体操、グーパー体操、ロケット体操」のうち、「ロケット体操」を参加者全員で実際にやってみる場面もありました。
保護者や教職員からの質問に学校医と学校薬剤師の先生が丁寧に答えてくださいました。児童へのけがや病気の時の対応や普段の生活で気を付けることなど、専門的な見地からお答えをいただき、児童への対応に生かすことができそうです。

校内研修会

昨日に引き続き、午前中、校内研修会を行いました。
4月に行われた全国学力・学習状況調査の分析です。6年生がチャレンジした問題を解きながら、どんなところが苦手なのか、どのような視点で授業改善を行っていくかなどを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちも学ぶ 夏休み

今日は午前中、校内研修会を行いました。
講師の先生は前回も来ていただいた先生で、この間に引き続き授業づくりや学級づくりについてたくさんの具体例から教えていただきました。
午後からは、本校の教員が先生役となり、実技や研修を行いました。
夏休み明けからの授業にさっそく生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立秋 たねダンゴのお花から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学校を花で飾る取組」モデル事業で植えたたねダンゴからはジニア(百日草)が強い日差しの中でも元気よく咲いています。地域の方にもお花を楽しんでいただこうと、病院側の花壇ですくすくと育っています。休み前にたんぽぽ学級のたんぽぽファームのお仕事で花壇を紹介する看板も作製しました。夏休みの間もたくさんの方にお花を楽しんでいただきたいです。
 先日からコスモスの花も咲き始めました。ちょうど暦の上では立秋を過ぎたところです。植物はちゃんと自分の咲く季節がわかっているのですね。
 

一斉閉庁のお知らせ

画像1 画像1
亀崎小学校では、
8月10日(木)から17日(木)までの間、
職員が出勤しない日(一斉閉庁日)となっております。
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

8月6日 平和について2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の学習では、広島平和ノートに取り組む学年もありました。
6年生は「ヒロシマ検定」に挑戦していました。大人でも難しい問題もありますが、よく勉強していました。
知ることから実行することへつなげていきたいです。

8月6日 平和について1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日、全校放送では、DVD[いわたくんちのおばあちゃん」を見て、その後各クラスで話し合いや振り返りを行いました。
さらに、それぞれの学年に応じた学習に取り組みました。

平和登校日

8月6日、平和について考える1日でした。
平和祈念式典のテレビ放送に合わせて是認で黙とうし、広島市のこども代表の「平和への誓い」を自分たちの代表の言葉として、一言一言を心に刻みながら聞きました。
校内放送では、計画委員会から折り献納についての報告や各学年の平和学習の内容の紹介がありました。6年生代表の平和作文の発表では、国語科で学んだ「たずねびと」をきっかけに平和祈念資料館や追悼平和祈念館へ見学に行って学んだこと、自分が平和について発信していきたいという思いを伝えました。
校長先生から6月の平和学習から今日までの学びについて、また、絵本「まちんと」を通じて、広島で育つ私たちの使命について話がありました。その中で平和を願う亀っこ俳句の紹介もありました。
2年「げんばくも いらないへいき つかわない」
2年「おりづるに ねがいをこめて とんでいけ」
5年「広島は ちかった言葉を わすれない」
6年「世界中 平和の根っこ 芽生えてる」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市学校保健大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日に広島市学校保健大会が行われました。その中で,保健活動の取り組みが優秀であると認められた学校や虫歯予防に努めている学校や児童の表彰式がありました。今回で第63回目を数える歴史のある大会で,なんと亀崎小学校が「よい歯の健康大賞 努力賞」を受賞しました。本校教員が代表して表彰式に参加し,賞状とトロフィーを受け取ってきました。
本校6年生児童のうち19名も「よい歯の健康大賞」や「よい歯の賞」を受賞しています。児童の賞状はまた後日届く予定です。今後も健康な歯を保ち続けられるよう,学校全体でこれからも取り組んでもいきたいと思います

校内研修会

8月4日(金)、同じタイトルが続きますが、前回とは別の校内研修会を行いました。
巡回相談指導に係る専門家チーム委員でもあり、学校心理士でもある先生にお越しいただき、授業づくりや学級づくりについて教えていただきました。
児童の発達段階を踏まえて、学び合いを育てる視点での授業づくりを行うことで学級づくりをするということを、理論や具体的な事例を挙げながら示してくださいました。授業づくり学級づくりに生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

7月28日(金)、校内研修会を行いました。特別支援教育士スーパーバイザーの先生にお越しいただき、児童への支援について、考え方や方法などたくさんのことを教えていただきました。
全国でご活躍の先生で、大変お忙しい中、亀崎小に来ていただきました。限られた時間ではありましたが、時間いっぱいたくさんのことを学ばせていただきました。
夏休み明けから、すぐに実践していきたいと思います。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370