最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:90
総数:265147
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

(6年生)

画像1
画像2
画像3
みなさん夏休みをいかがお過ごしでしょうか。

来週からいよいよ学校再開です。夏休みの思い出を胸にまた一緒にがんばっていきましょう。


まだまだ暑い日が続きそうですが,体調管理に気を付けて,来週は元気な姿を見せてくださいね。


みなさんに会えることを先生達もトムも楽しみにしています。

3年生 暑さに負けずホウセンカ

夏休みもそろそろ終わりですね。
来週、みなさんに会えるのをとても楽しみにしています。

ところで、今年の夏はとても暑かったですね。
学年園のホウセンカも、残念ながらかれてしまったものもありますが、
がんばって、花をさかせようとしているものもあります。

みなさんのホウセンカの花は何色でしたか。

そして、学校のある場所に、ホウセンカ発見!
多分、学校のホウセンカでは、一番草たけが高いのでは?!

学校に来たら、ぜひ探してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

折り鶴献納

 平和公園に折り鶴を献納しました。

 この鶴は長束小学校全校児童の平和への願いが込められています。

 8月6日は私たちにとって大切な日です。ご家庭でも平和について話してみてください。
 

 
画像1
画像2

地域の被爆建物へ・・・

画像1
画像2
画像3
 「平和を考える日」で子どもたちが下校した後,教職員で地域の被爆建物を見に行きました。


 今日行かせていただいたのは,蓮光寺です。


 地域の方にもお越しいただき,説明を聞かせていただきました。

 
 直接見聞きすることで多くのことを感じ,学ぶことができました。


 学年によって学習内容は異なりますが,多くの場面で地域の方にご協力いただいています。

 教職員も地域のことを知り連携しながら,これからも子どもたちの学習の手助けをしていこうと思います。

4年 平和を考える日

画像1画像2画像3
 今日は78回目の広島原爆の日です。


 今年は日曜日ではありますが,子どもたちは登校して平和について考えました。

 
 近年,報道でも平和について考える機会が増えています。


 自分に無関係と思うのではなく,過去に何があったのかや今何が起きているのかなどを見たり聞いたりして考えることができるようになってほしいと思います。




 毎日暑い日が続いていますので,体調には十分気を付けて過ごしてくださいね。

保健・食育研修を行いました

画像1
画像2
 今日は,けやき図書室で保健・食育研修を行いました。


 保健研修では,まず長束小学校の救急体制の確認をしました。

 その後,「運動場で体育の授業中,熱中症で倒れた」「5時間目の授業中,食物アレルギーのような症状で呼吸ができにくくなっている」の2つの場面を想定し,ロールプレイをしました。

 実際に動きながら,「こういう場合はどうすればいいのか?」「近くに先生がいなかったら・・・」など,様々な意見や感想が出ました。

 子どもたちの命を守るために,万が一の際には教職員が連携して動いていくことの大切さを再認識しました。



 また,食育研修では,各学級の食育の課題を共有し,偏食や食事のマナーに対する指導について考えました。

 学校と家庭が連携し,子どもたちが健やかに成長できるように指導していければと思います。

体育研修〜リズムジャンプ〜

画像1
画像2
画像3
 夏休み中の研修として,体育研修を行いました。


 今回は,新体力テストの結果から長束小学校の子どもたちの体力の実態を把握することと,子どもたちの体力向上に向けた体育科の授業の中に取り入れることができそうなアイデアの紹介でした。


 体育館では,教員が実際に「リズムジャンプ」をしてみました。

 リズムに合わせて体を動かすことで,頭も体も鍛えることができるそうです。

 暑い中でしたが,笑顔で学ぶことができました。


 夏休み明けからも,子どもたちの体力向上を目指した取り組みを進めていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

学校案内

シラバス

インフルエンザ関連

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764