最新更新日:2025/07/06
本日:count up3
昨日:85
総数:555308
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R5.8.23 本日の様子 きずな学習会

昨日、本日、明日の3日間 図書室で8:30〜10:30まできずな学習会を行っています。
まだ、宿題が終わっていない、わからないところがある生徒の皆さんは、明日が最終日となっていますので、ぜひ参加してください。
画像1 画像1

R5.8.23 本日の様子 科学部 その2

大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.8.23 本日の様子 科学部

楽しかった夏休みも、残り4日。
各部活動もそれぞれ大会が終了し引退している3年生。
そんな中、科学部はまだ引退はしておらず、後輩たちへの指導をしていました。
しかも、本日は1年生大会。
1年生が入部してから今まで創り上げたロボットの大会をしていました。
果たして、だれが優勝するのでしょうか。
それにしても、みんな素晴らしロボットを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隣接校・行政区域内校選択制学校説明会等について

隣接校・行政区域内校選択制学校説明会についてのお知らせや参加申込書はこちらから参加申込書を印刷し、FAXにて申し込みをお願いします。
※この学校説明会は、隣接校・行政区域内のみとなっております。

R5.8.9 本日の様子 音楽部 その3

音楽部がコンクールから戻ってきました。
みんな表情は笑顔。
自分たちの持てる力を出し切った感じに見えます。
結果はまだわかりませんが、本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 8月8日(火)本日の電気点検について(停電)

本日の10:00〜11:30の間、電気点検で停電いたします。
停電に伴い、電話が不通となりますので、この時間帯以外にご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

R5.8.9 本日の様子 音楽部 その2

いざ、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.8.8 本日の様子 音楽部

音楽部が広島県吹奏楽コンクールに参加するため、今からHBGホール向けて出発します。
全力を出し切って戻ってきてほしいですね。
頑張れ。瀬野川東中学校音楽部。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.8.6 平和の日 登校日

本日は広島にとって忘れてはならない日であり、とっても大切な日。
8:15に全校で黙祷を行い、平和宣言と平和への誓いを聞きました。
決して忘れてはならない、二度とこのようなことがおきない世界を
みんなで築いていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.8.1 救命救急研修会

メンタルヘルス研修会に続き、救命救急研修会を広島市消防局の方に来ていただき講習を受けました。
どの先生も真剣に講習を受け、救命救急法を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.8.1 メンタルヘルス研修会

本日は午後から「メンタルヘルス」と「救命救急」の研修会。
まずはメンタルヘルス。
本校のカウンセラーから、リラックス方法などを教えていただきました。
これで対処方法はバッチリですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.31 執行部トレセン

本日生徒会執行部がトレセンを行いました。
今回のトレセンでは色々なことの話し合いをしましたが、その一つに
みどり坂のスカイレールさよならキャンペーンの話があり、みどり坂の町内会長が来校され、詳しい話をされました。そのキャンペーンの一つとして修道大学の大学生もプレゼンをしてくれました。
本校の生徒はどんなキャンペーンを企画しているのか。こうご期待。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.31 中庭の池

本当に暑い日が続いていますが、皆さまお元気でしょうか?
本当に暑すぎるくらい暑い日が続いていますので、熱中症には十分気をつけてお過ごしください。
さて、中庭にある池の「めだか」「鯉」も例外ではありません。
昼間には直接日差しが池に降り注ぐため、池の水が熱くなってきます。そのため、技術科の先生が池に屋根を設置してくださいました。
これで、少しは涼しくなるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.7.24 三者懇談会

7月24(月)・25(火)の2日間で、三者懇談会を行います。
これまで4か月間の学習の歩みを振り返ります。担任の先生とともに各教科の観点別評価を確認しつつ、夏休み以降どの部分を重点的に頑張ればいいかなどを話をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.21 3年 学年集会

さらによかったのは、それを聴いている3年生の姿。笑顔たっぷりと温かい拍手が会場を包みました。
素晴らしい時間をみんなで過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.7.21 3年 学年集会

美しい笛の音色や、美しい歌声に引き込まれる会場、そして漫才やコントでの盛り上がりなど、個性豊かな表現が続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.21 3年 学年集会

続いて、自己表現ステージ発表がありました。自ら立候補した生徒たちによる発表でした。楽器の演奏や本の紹介、歌唱やショートコントや漫才、ダンスなど、それぞれ個性豊かな発表でした。ステージ上で、自信たっぷりに表現する生徒たちの姿はとても輝いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.21 3年 学年集会

着ベルクラスマッチ(時間を守る取組)では、学級全体で声をかけあい取り組みました。学年代議員が、その表彰を行いました。
各学級の振り返りを代議員が代表して発表しました。「何事も一致団結、授業も集中して取り組めた」「3年として当たり前を当たり前に頑張っていきたい」「授業中、静かに集中して取り組めている」「休憩時間と授業中をしっかり分けている。授業態度もよい」「みんなでどんどん仲良くなり、いまでは遊ぶときはみんなにぎやか。でも授業は集中してメリハリがある」など、どのクラスもたくさん成果がみられたとの報告でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.21 2年 学年集会

各クラスの代議員と学年代議員が前期前半を振り返って発表を行いました。「明るく元気」「みんなで楽しく団結している」など多くの良さがみられたことを発表していました。美ロッカーでの取り組みでは、全クラス100%の達成で、学年代議員より表彰も受けました。課題としては、授業中の私語や言葉づかいをあげるクラスがありました。夏休み明けからは、さらに良いクラスづくりを進めていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.21 1年 学年集会

前期前半を振り返って、各クラスの代議員と学年代議員が話をしました。「気持ちのよいあいさつができた」「発表や周りへの声かけが増えた」「行事で団結した」「個人を尊重することが増えた」「友達へ思いやりを持ち、困ったときに助けてあげることが多い」など成果がたくさんでました。授業中の私語を減らしてメリハリのあるクラスにしてさらに授業に集中して取り組んでいきたいなど、前向きな振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校長挨拶

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

部活動

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

隣接校・行政区域内校選択制学校説明会

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601