最新更新日:2025/02/05 | |
本日:210
昨日:254 総数:485382 |
7月7日(金)七夕
今日7月7日は七夕☆彡
教室をのぞいてみると、素敵な七夕の掲示物がありました。 みなさんはどんな願い事をしますか? 7月6日(木)着ベルの取り組み
先月末から1週間、1学年が着ベルの取り組みを行いました。
朝読書開始や授業開始など、学校生活の場面でどのくらい時間を守って生活しているか確認しました。 一日の結果をグラフにしてあったので、励みになったのではないでしょうか。 取り組み期間は終わりましたが、日ごろから時間を意識して行動していきましょう。 7月5日(水)認知症サポーター養成講座
今日の5,6校時、3年生を対象に認知症サポーター養成講座が行われました。
広島市認知症アドバイザーの方のお話を聞いたり、実際の場面を想定した寸劇を見たりして考えを深めました。 7月3日(月)防犯教室
7月3日の6校時に防犯教室が行われました。
警察の方から、犯罪に巻き込まれないようにするためはどうしたらよいか、また、身近にある犯罪について、お話を聞きました。 7月2日 広島県中学校陸上競技選手権大会
7月2日、広島県中学校陸上競技選手権大会がエディオンスタジアム広島で開催されました。
1日が荒天のため中止となり、2日に1日目の日程が行われました。 入賞を果たし表彰された人、自分の立てた目標に届かなかった人、結果はいろいろでしたが、出場した選手を応援する声がスタンドから響いていました。 今月は大会が続いていますが、「継続は力なり」。 これまでどおり、体調に気をつけながら、目標を持って日々がんばっていけるといいですね。 6月30日(金)部活動のようす
今日は吹奏楽部の活動におじゃましました。
パート・楽器に分かれて、数人で練習をしています。 トロンボーンはかっこよく、フルートは優雅に、楽器をかまえてくれました。 7月、8月の大会に向けて、日々がんばっています♪ 6月29日(木)職場体験学習
今日の午後、3年生は総合的な学習の時間に職場体験学習の事前準備を行いました。
事業所ごとのグループに分かれ、事業所への行き方をインターネットで調べたり、代表者が電話で事前訪問のアポイントメントを取ったりしました。 電話では緊張のあまりに言葉につまった人もいたようですが、うまく話せても話せなくても経験です。 一つ一つ準備を進めていきましょう。 6月28日(水)壮行会のようす
28日に広島県選手権大会に出場する部の壮行会をテレビ放送で行いました。
校長先生からは「井口中学校の代表、広島市の代表としてがんばってください」という激励の言葉がありました。 教室では温かい拍手が送られ、1階の廊下にまで聞こえてきました。 本校から県選手権に出場するのは、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子バドミントン部、女子バドミントン部、陸上部、水泳部、体操、卓球、テニスです。 皆さん、がんばってください! 6月27日(火)学校のようす
本日27日で第1期テストが終わりました。
手ごたえを感じている人、「もっと早くから取り組んでおけば…」と悔いの残った人、いろいろだと思います。 勉強はその過程が大切です。 明日からまた新たな気持ちで学習に取り組みましょう。 また、明日から部活動が再開します。 気温も湿度も高くなってきているので、体調に気をつけながら参加しましょう。 水分補給できるように、水筒も忘れずに持ってきましょう。 6月25日(日)分のきまぐれ校長レポート
放送部の生徒たちが出場した放送コンテストの会場に行ってきました。
多くの生徒や審査員の方々が見守る中で相当緊張したろうなと思いますが、立派に、はっきりと、感情を込めて原稿を読んでいました。 放送部の皆さん、お疲れさまでした。立派でしたよ! 写真上:アナウンスの部 写真下:朗読の部 6月26日(月)教育実習生の紹介お二人からの挨拶です。 「担当教科は理科で、クラスは2年1組を担当させてもらいます。理科の面白さが生徒に伝わる授業ができるよう頑張りたいです。よろしくお願いします。」 「担当教科は理科で、クラスは1年7組を担当させてもらいます。久しぶりの母校で、緊張していますが、嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。15日間精一杯取り組みます。よろしくお願いします。」 お二人とも井口中学校の卒業生です。 短い期間ですが、皆さんと共に学んでいきたいと話されていました。 3週間、よろしくお願いします! 6月23日(金)第1期テスト
本日、23日から第1期テストが始まりました。
1年生にとっては、中学生になって初めての定期テストです。 放送問題もあり、緊張したのではないでしょうか。 土曜日・日曜日もしっかり復習をして、あと2日間6教科、がんばりましょう! 6月22日(木)薬物乱用防止教室
22日、1年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
体育館で、薬剤師の先生のお話を聞きました。 生徒の皆さんからは、「薬物についてやってはいけないとはわかっていたが、実際に使うとどのような症状がでるのかを聞き、改めて絶対にいけないことだと思った」という感想が数多くありました。 6月21日(水)テスト前学習会
放課後に開催中のテスト前学習会のようすです。
今日もたくさんの参加がありました。 会場は学年ごとに分かれていますが、なかでも1年生は参加人数が多く、PC室に入りきらず、2会場で実施しました。 2,3年生は継続して参加している生徒も多く、各自落ち着いて取り組んでいました。 1年生は初日に比べると、集中して学習している人が増えたように感じました。 22日(木)が最終日です。 ぜひ参加してみてください。 6月20日(火)学年集会のようす
20日の6校次終了後に、1年生は学年集会を行いました。
学年主任の先生から、最近の学校での過ごし方、人との接し方についてお話がありました。 1つの言動でも、置かれた立場によって、見え方が変わることを実演を通してわかりやすく話してくださいました。 入学して2か月半、いろいろな行事や日々の生活を通して、お互い仲良くなり、自分の思いを出せるようになってきました。そのことはいいことですが、相手の気持ちを推し量ることも大切です。 今日の集会のことを自分の生活に置き換えて、考えていきましょう。 6月19日(月)テスト前学習会のようす
16日(金)からテスト前学習会が始まりました。
1年生にとっては、中学生になって初めてのテストということもあってか、学習会の会場に入りきらないほどの参加がありました。 参加した人には出席カードが配られ、好きなシールを選んで貼ることができます。 取り組む教科は何でもOK! テスト前学習会は、22日(木)まで開催しています。 ぜひ、会場をのぞいてみてください。 6月16日(金)万引き防止教室
16日6校時、1年生は「万引き防止教室」として、各教室で映像を通じて学習しました。
万引きすることによって、どのような影響が出るのか考えました。 6月14日(水) 第1回実力テストのようす
14日は実力テストが行われ、3年生が受験しました。
初めての実力テストということもあり、どのように勉強したらいいのか、どのくらいの難易度なのか、心配している人もいたのではないでしょうか。 実際受けてみて、どうだったでしょう? 結果が戻ってくるのは少し先ですが、解けなかった問題を教科書で調べたりして、次の学習につなげていきましょう。 6月14日(水)きまぐれ校長レポート
今週の朝は、縦割り学級ごとの挨拶運動(写真上)や
生徒会によるボキャップ運動(写真下)が行われました。 どちらの取組にも多くの生徒たちが参加していました。 「人のために何かをしよう。」という あたたかい気持ちが伝わってきました。 見ていて本当にうれしかったです。 6月13日(火)表彰のようす
13日の全校朝会で表彰を行いました。
今回表彰されたのは、卓球(個人)、テニス(個人)、女子バドミントン部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部です。 入賞したみなさん、おめでとう! 今後は、表彰のようすをホームページで紹介していきたいと思います。 |
広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1 TEL:082-277-5747 |