![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:57 総数:390067  | 
平和について考えよう
 最後に,「平和ノート」を使って,平和について考えました。 
「広島と長崎以外の県の人たちに,原爆のことを教えてあげたい」と発表したり,ノートに自分の思いを一生懸命書いたりする姿が見られました。 今日だけのことではなく,平和について考え続け,できることから実行できる人になってほしいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
祈りをこめて
 学級指導後は,ペア学年の上学年が下学年の教室に出かけて,教えながら一緒に鶴を折りました。 
美しい鶴を作る折り紙の活動ではなく,平和について考えたり,平和を祈ったりするために行うことを確認して折り始めました。 作品は糸でつなぎ,5年生が校外学習の際に,原爆の子の像に献納することになっています。  
	 
 
	 
 
	 
平和学習会
 8月6日(日)は,平和学習会を行いました。 
まず,テレビで「平和記念式典」を視聴しました。 特に「平和の誓い」は,全市1万人以上の6年生の作文の代表として,子どもの言葉で訴える姿に,1年生も食い入るように見つめていました。 その後,山本図書館司書による読み聞かせを行いました。 「せかいでいちばんつよい国」という絵本を紹介され,「本当に強い国とは?誰もが幸せとは?」という問いかけに考えさせられる作品でした。  
	 
 
	 
 
	 
ダブル優勝
 安西学区子ども会の,ソフトボールとフットベースボールのチームが,安佐南区大会において,どちらも優勝を果たしました。 
おめでとうございます。 優勝の達成感をかみしめながら,次なる広島市大会に臨みます。 さらに、力を発揮してほしいです。頑張れ!  
	 
 
	 
芝生の上で遊ぼう
 8月1日(火)は,平和台子ども会の皆さんが,「サマーレクリエーション」を行いました。 
水鉄砲など様々な水遊びを企画され,子どもたちは芝生の上で気持ちよさそうな笑顔で,活動を楽しんでいました。  
	 
 
	 
 | 
 
広島市立安西小学校 
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301  |