![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:303 総数:870867 |
6月16日(金) 体育祭 18
全競技が終了して、閉会式。成績発表では、得点板に注目!優勝は、黄色群。おめでとう!でもどの色群も手を抜く生徒は見られず、全員が全力投球で頑張りました。競技だけでなく、係活動も素早い行動でスムーズにプログラムが進みました。すばらしい!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 体育祭 17
プログラム14番 3学年の学級対抗全員リレー。最後の種目で、最高学年のすごさをみた!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 体育祭 16
プログラム13番 1学年による台風の目。コーンの周りを回ることとみんなの足を通すこと。どちらも協力が必要。頑張れー!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 体育祭 15
プログラム12番 2学年による大縄跳び。合計回数はどこまで伸びる?!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 体育祭 14
プログラム12番 2学年による大縄跳び。どのクラスも息を合わせて宙に舞う?!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 体育祭 13
プログラム11番 3年男子のタイヤ引きリレー。力強い走りと引きで、いい勝負!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 体育祭 12
プログラム10番 1年女子のKeep the Treasure。往路は頭の上を、復路はまたの下をボールが通ります!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 体育祭 11
続いて、男子の部。マジの勝負が繰り広げられました!陸上部は速かった!!美術創造部も面白いかぶり物で走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 体育祭 10
午後は、部活動対抗リレーからスタート。まずは女子の部。ユニフォームやバトンがいいね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 体育祭 9
午前のプログラムが早めに終了し、みんな笑顔いっぱい!生徒は教室に帰って昼食。おうちの方のお弁当で、パワーを蓄えよう!体育館でも、昼食タイム!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 体育祭 8
プログラム8番 3学年による大ムカデ。各クラスの工夫で、デットヒート!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 体育祭 7
プログラム7番 2年男子の因幡の白ウサギ。馬の移動とウサギのバランスが大事!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 体育祭 6
プログラム6番 1学年の学級対抗全員リレー。全員の手でバトンがつながる!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 体育祭 5
プログラム5番 2年女子の小ムカデ。足並みを合わせて頑張れー!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 体育祭 4
プログラム4番 3年女子のタイヤ奪い。スゴい戦いが…!
![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 体育祭 3
プログラム3番 2学年の学級対抗全員リレー。順位がめまぐるしく入れ代わるリレーでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 体育祭 2
プログラム1番 準備体操。
プログラム2番 1年男子のProtect the Treasure。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 体育祭 1
今日は、待ちに待った体育祭。8:40の開会式から始まりました。各色の入場後、副実行委員長のあいさつ、そして各色長による選手宣誓。かっこよかったです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(木) 体育祭予行練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員での準備体操のあと、2年生の「小ムカデ」からスタートです。 最後は閉会式で表彰も行いました。 明日の本番ではクラスや色の団結力、競技や係活動に今日以上に一生懸命取り組む姿を見せてくれることと思います。 明日は8:10から学級朝会です。体操服で登校してください。 弁当を忘れないようにし、ドリンクも多めに持ってきましょう。 ハチマキを持ち帰った人は必ず持ってきてください。 |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |