![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:66 総数:175258 |
町探検発表会 2年生
明日の参観日は、町探検で学習したことを発表します。お楽しみに!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食参観 1年生
1年生は参観の後、給食参観もありました。栄養教諭の話を聞いた後、教室の外から給食の様子をみていただきました。実際に食べていただきたいなと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 参観 わかば
今日は、参観日です。カードゲームでしっかりコミュニケーションをとりながら、親子で楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業公開 6年生
3組で、算数科「比」の学習の授業公開がありました。たくさん問題をテンポよく解くことで、夢中になって学習する6年生に感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 説明文 6年生
2段落は、文の構成上どのまとまりに入るのか話し合いです。さて、どちら?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高い土地のくらし 5年生
高い土地に暮らす人々の様子について、群馬県嬬恋村を中心に調べていきます。
![]() ![]() 学級会での出来事 4年生
道徳の教材を使って、一人一人の考えを大切にするには、どうしたら良いか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() バトン渡し 4年生
バトン渡しの練習をしました。始めは、うまくできなかったけど、できるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意味調べ 3年生
国語辞典を使って、意味調べをしました。調べた意味は、ノートへ。今ではタブレットが主流ですが、こんな学習も必要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観察名人 2年生
育てているトマトの苗の観察をしました。どんなところに気をつけて観察するのか教えてもらいました。さて、名人になれるか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことば 1年生
つまる言葉やのばす言葉はどのように書くか学習しました。先生の話をよく聞き、がんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カードゲーム わかば
カードゲームをして、友達とコミュニケーションする力を養います。上手に会話ができ、楽しいゲームになるといいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田植え 5年生
地域にある会社にご協力いただき、会社の前にある田んぼを借りて、田植えをしました。なかなか体験できない場を提供いただきありがとうございました。テレビの取材もありました。収穫できる秋が楽しみだね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町探検 2年生
今日は、「まちたんけん」へ行く予定でしたが、雨のため明日に延期です。明日の予報は晴れ、天気の良い日に行けた方がいいよね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃 6年生
今日は、プール清掃!6年生がきれいにしてくれました!先生の指示を聞き動いたり、自分から気づいて作業したりがんばりました。
6年生、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リズム 1年生
手拍子のリズム合わせて、お話をします。リズムに合わせて、自己紹介。なかなか上手です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こきょうの人々 5年生
和音や低音のはたらきを感じながら演奏します。音楽、楽しそうだね!
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 4年生
クレヨン、絵の具で運動会の絵を描きます。まずは、下書きから!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チョウ 3年生
実際に、顕微鏡でチョウの卵の観察、幼虫の大きさがどのように変わっていくか見ました。生まれたばかりの幼虫は、本当に小さいね。みんな、ワクワクです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |