4年生国語
「一つの花」の音読発表会の練習でした。
グループでどのように音読するといいのか考えながら練習していました。
【4年生】 2023-06-26 11:26 up!
6年生算数
分数のわり算の学習です。
数直線を書きながら,なぜそのような計算になるのかを考えながら進めていました。
【6年生】 2023-06-26 11:25 up!
6年生社会
縄文時代と弥生時代のくらしを比較しながら勉強していました。
【6年生】 2023-06-26 11:23 up!
5年生国語
俳句のきまりを学習し,季語を入れながら今の季節の俳句を考えていました。
【5年生】 2023-06-26 11:21 up!
5年生社会
暖かい土地のくらしについて,沖縄県を例に学んでいました。
【5年生】 2023-06-26 11:19 up!
3年生音楽
3年生から始まったリコーダーは「笛星人」を使って練習に取り組んでいます。
わかりやすいようにドレミを書いて確認中でした。
【3年生】 2023-06-26 11:14 up!
1年生アサガオ
【1年生】 2023-06-26 11:11 up!
2年生生活
育てている野菜です。
大きくなったピーマンを収穫しました。
【2年生】 2023-06-26 10:09 up!
5年生緑のカーテン
【5年生】 2023-06-26 09:24 up!
水泳指導
【学校日記】 2023-06-23 14:54 up!
水泳指導
5・6年生は今年度初です。
1回目ですが,早速,蹴伸び・バタ足に取り組んでいます。
まずはクロールで15メートル泳げるように頑張りましょう。
【学校日記】 2023-06-23 14:43 up!
水泳指導
5・6年生は今年度初です。
1回目ですが,早速,蹴伸び・バタ足に取り組んでいます。
まずはクロールで15メートル泳げるように頑張りましょう。
【学校日記】 2023-06-23 14:42 up!
6年生社会
6年生の社会は歴史の学習に入っています。
今日は弥生時代の人々の暮らしについて資料から探っていました。
【6年生】 2023-06-23 12:00 up!
6年生道徳
物語文を通して,公正・公平について考えていました。
【6年生】 2023-06-23 11:58 up!
5年生英語
英語の学習では「書く」勉強もあります。
今日は学校で学習する教科について学んでいました。
【5年生】 2023-06-23 11:56 up!
5年生理科
植物の発芽について学習しています。
発芽に必要な条件を考えていました。
【5年生】 2023-06-23 11:54 up!
1年生国語
カタカナの学習に入っています。
しっかりとポイントを押さえながら進めています。
【1年生】 2023-06-23 11:50 up!
水泳指導
3・4年生は2回目です。
今日は泳力の確認をしました。
今後はそれぞれのめあてに向かって練習していきます。
【学校日記】 2023-06-23 11:46 up!
5年生緑のカーテン
環境問題について考える1つの材料として緑のカーテンを行います。
ゴーヤやヘチマ,アサガオなどを育てて確かめていきます。
【5年生】 2023-06-23 10:33 up!
水泳指導
1・2年生,今年度初のプールです。
それぞれのめあてに向かって頑張っています。曇り空のため,やや肌寒さを感じますが,元気いっぱいです。
【学校日記】 2023-06-23 09:40 up!