最新更新日:2025/08/07
本日:count up2
昨日:30
総数:257995
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

水やり

画像1
画像2
画像3
 1年生のあさがおの様子です。
 丈夫なものを残し,支柱も立っています。これから上へ伸びていくのが楽しみです。
 4年生のヘチマも先生が水やりをしてくださっていました。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。
 歩道橋まで地域の方が送ってくださっています。ありがとうございます。
 今朝も安全に登校できました。
 

田んぼの様子

画像1
 田んぼの稲は,20cmを超え,順調に育っています。地域の方のおかげです。ありがとうございます。

3戦全勝

画像1
画像2
画像3
安佐北区PTA連合親善スポーツ大会のビーチボールバレーは決勝リーグも勝ち、3戦全勝されました。
残念ながら、セット率・得点率で3位でした。僅差だったのだと思います。
保護者の方は、「いい試合ができて楽しかった。」と言われていました。
決勝の相手が校長の前任校だったため、両校の保護者の方から「どっちを応援するんですか?」と言われ、「たじたじ」でした。どちらも3位になられたようで、ホッと胸をなでおろしました。
3位、おめでとうございます^_^

安佐北区PTA連合親善スポーツ大会

画像1
画像2
画像3
予選リーグは2勝で、決勝リーグに勝ち上がられました。

安佐北区PTA連合親善スポーツ大会

画像1
画像2
画像3
 安佐北区PTA連合親善スポーツ大会が安佐北区スポーツセンターで行われています。
飯室小PTAからも出場されています。

野外活動(最終)

画像1
 5年生の一泊二日の野外活動が終わりました。
 今回,発見したことは,5年生が「どんなことにも一生懸命楽しんで取り組む子ども達である」ということです。
 雨が降っても,少し待ち時間があっても,自分達で知恵を出し合って楽しんでいる姿が,とても心に残っています。
 三滝少年自然の家の職員の方からも「とても楽しそうで,いい雰囲気の子ども達だ」と職員の皆さんで話されたと伺いました。
 本校の引率者も応援に来てくれた職員も口をそろえて「楽しかった。かわいい子ども達だ(^_^)」と言っていました。
 野外活動の様子の紹介は,これで終わりますが,活動の様子が少しでも伝わっていたら幸いです。ありがとうございました。

野外活動

画像1
画像2
解散式を行いました。
「楽しかった人!?」
「疲れた人!?」
と聞くと、どちらも全員手を挙げていました。

野外活動

画像1
画像2
学校に帰ってくると体育館で体育をしていた6年生が出てきて出迎えてくれました。
「楽しかった?」と声をかけてくれていました。お帰りのメッセージボードもあり、5年生が読んでいました。
6年生、ありがとう。

野外活動

画像1
三滝少年自然の家の方に見送っていただき、たくさんの思い出とともに三滝少年自然の家を後にしました。

野外活動

画像1
画像2
画像3
退所式を行いました。
三滝少年自然の家の方へ、カメラマンさんへ、感謝状を渡しました。本当にお世話になりました。

今日の給食 6月9日(金)

画像1
 「中華丼」には,豚もも肉,うずら卵,キャベツ,たまねぎ,にんじん,きくらげ,チンゲンサイなどが入っていました。たくさんの野菜が入っていて,ヘルシーでした。

 「ホキの南ばん漬け」には,ホキ,ねぎが入っていて,酢じょう油に漬けられたホキは,初夏にぴったりです。


<今日の献立>
中華丼
ホキの南ばん漬け
牛乳

<ひとくちメモ>…ホキの南ばん漬け
 皆さんは,「南蛮漬け」という料理を知っていますか。
 南蛮漬けは,油で揚げた魚を酢に漬けて食べる料理です。料理に酢を使うと,消化を助け,食欲を回復させる働きがあるといわれています。
 今日は,ホキを油で揚げて,酢・しょうゆ・さとうで作ったタレに漬けたホキの南蛮漬けです。

<次回の献立>
ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
チーズ
牛乳

「イメージマップ」を使って

画像1
画像2
画像3
 6年では,国語「楽しみは」で,自分の「楽しみ」から短歌をつくる学習をしていました。

 今日は,「楽しみ」のイメージを膨らませるために,「イメージマップ」をまとめていました。この活動によって,自分の「楽しみ」のイメージを広げ,多様な表現につなげます。このように,考えることの手助けをする「思考ツール」が使われています。

 また,対話を取り入れた授業がたくさん行われています。対話することによって,他の意見と擦り合わせ,より多様な考えへと高めることができます。

野外活動

画像1
画像2
ペンダントが完成し記念撮影です。(写真上)
つくっている様子から、仲の良さが伝わってきました。(写真下)

元気いっぱい 外国語の学習

画像1
画像2
 5年生の子どもたちは,野外活動でめいっぱい活動しているようですが,それ以外の子どもたちも,元気いっぱいに学習しています。

 3年の教室では,「1〜20まで言えるようになる。」というめあてで,外国語活動をしていました。教室中に置かれたカードから,先生が英語で言った数字を探すゲームをしていました。子どもたちは,先生の言葉をよく聞いて,必死にカードを探していました。

飯室の風景です

画像1
校舎から撮った飯室の田園風景です。たまに,気持ちのいい風がぬけていきます。

 昨日までの雨模様とは打って変わり,今日は,いい天気となりました。まさに,梅雨のつかの間の初夏日和と言ったところでしょうか。

 

野外活動

画像1
画像2
画像3
いよいよペンダントの完成です。
ていねいにつくっていました。ひもを切ってもらって首からかけ、うれしそうでした。

野外活動

画像1
画像2
画像3
ペンダント作りが始まりました。

野外活動

画像1
画像2
画像3
いよいよ野外活動最後の活動、ウッドペンダント作りです。
説明を聞いて、ジャンケンで選ぶ順番を決めます。ジャンケンも全力です。

野外活動

画像1
画像2
画像3
昼食をいただきました。運動したあと、お腹もすいていると思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005