![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:15 総数:257967 |
あいさつ運動1![]() ![]() 地域の方,保護者の方にも立っていただき,子ども達に声をかけていただきました。ありがとうございました。 子ども達の声![]() ![]() ![]() 保護者の皆様,地域の皆様,ゴールデンウィークはゆっくりされましたでしょうか。昨日は大雨警報などが発表され心配しましたが,今朝は雨が上がりほっとしています。 代かき![]() 随所に見られる優しさ![]() ![]() 「あしたからゴールデンウィークだ!」と言いながら帰って行く子もいました。 今日は,飯室っ子の優しさが随所に見られた「1年生を送る会」と「遠足」でもありました。 1年生を迎える会では,1年生が一人ずつ自己紹介をしました。名前を言った後「すきなもの」を発表するとき,なかなか言えなかった1年生も多かったのですが,飯室っ子達は「待つこと」ができます。写真からも「がんばって」という気持ちが伝わってきますね。 遠足でも,下学年に優しく接する上学年の子ども達の姿もたくさん見ることができました。6年生が1年生の荷物を持って移動しているところです。 優しい飯室っ子だと改めて認識できた遠足でした。 普通救命講習会![]() ![]() ![]() 主に,胸骨圧迫とAEDの使い方を何度も練習させていただきました。 万が一のことに出くわしたとき,体が動くことで人の命が救われることを学びました。救急車が到着するまで,約7分間だそうです。長く感じました。 本年度の水泳指導のときをはじめ万が一に備えて真剣に取り組みました。 がんばりました![]() ![]() ![]() 「もう歩けん…」 子ども達の口からこんな声が聞こえてきました。遠足から無事帰ってきました。 上学年の子ども達は下学年の子ども達の面倒も見ながらだったので、疲れも倍増したのではないでしょうか。みんながんばりました。 今日はしっかり休ませてください。 これから帰ります![]() ![]() ![]() 約1時間で学校に着く予定です。 お弁当の後に![]() ![]() ゆったりと![]() ![]() ![]() お待ちかねのお弁当![]() ![]() ![]() 班ごとに木の下の影で美味しそうに食べています。 遊び疲れて![]() ![]() ![]() 「疲れたぁー」という声も聞こえはじめて、まったりしている班もあります。 芝滑りが人気![]() ![]() ![]() 色々な滑り方をしたり、6年生が1年生を滑らせてくれたりしています。 水分補給にだるまさん![]() ![]() しっかり遊んだら、途中でこまめに水分補給をしています。 ドッジもいろいろ![]() ![]() ![]() 芝滑り![]() ![]() ![]() 楽しそうです。 遊びます![]() ![]() 到着しました![]() ![]() 「お腹すいた!」という声もちらほら聞こえてきました。 今日の活動場所…遠足その2![]() 一足先に着いて,目的地の危険箇所などを確認しました。 広くて気持ちがいいです。 遠足に出発です!…遠足その1![]() ![]() ![]() 今回の活動の目的は, 1 1年生を楽しませ,仲良くなること。 2 しっかり歩いて体力を付けること。 の二つです。 あらかじめ,その目的を達成するためにできることをたてわり班で話し合い,1年生を迎えました。 さて,どんなかかわりが見られるか楽しみです。 それでは,行ってきます! 「1年生を迎える会」![]() ![]() ![]() まず,新入生が一人一人自己紹介をしました。全校に,名前と好きな食べ物を伝えました。 次に,6年生が手作りの「たてわり班ワッペン」をプレゼントしました。一人ずつ,6年生につけてもらって,新入生は,うれしそうでした。 これで,新入生も飯室小学校の仲間となりました。これからも,様々なかかわりを通して,仲良くなってほしいと思います。 この後,たてわり班で新入生を迎える遠足に出掛けます。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |