![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:156 総数:369608 |
平和登校日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昭和20年(1945年)、ヒロシマに起こった、「8月6日の出来事」に思いをよせ、命の尊さや平和を守ることの大切さについて考えるための一日でした。 最初に、校長先生のお話がありました。 「戦争は、昔の話ではない。世界の状況をみると、決して平和な世の中ではない。」「世界が平和でみんなが命を奪われたり傷つけあったりするようなことがなく、平和に安心して暮らすにはどうしたらよいのか。」 「しっかりとした考えをもつこと」「自分がされていやなことは、しない 言わない」などのお話がありました。 次に、テレビで平和記念式典を視聴しました。 その後、児童会主催の、「いしぶみの集い」を行いました。 最後に、「アオギリの歌」をみんなで歌いました。 今日一日、一人一人が平和についてしっかりと考える日になるといいですね。 平和登校日![]() ![]() ![]() ![]() はじめに,校長先生のお話を聞き,平和記念式典の中継をみました。その後,児童会による「いしぶみの集い」では,折り鶴を献納している様子を見たり,「アオギリ」の歌を歌ったりしました。 子どもたちは,「川が死んだ人でたくさんになるなんて悲しい。」「平和な世界になってほしい。」など,原爆や平和について考えることができました。 「よい歯の健康大賞」表彰式![]() ![]() 次は10月に歯科検診があります。みなさんも、夏休み中に治療をしたり、歯磨きを習慣づけたりして、歯や口の健康に気をつけてみてください。 2年生 8月になりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のカメさんたちも暑さに負けず,何やら運動をしておりました。 近くの木には,セミくんたちが「ぼくを見て〜いい声で鳴いているでしょう!」とばかりに羽をふるわせていました。 玄関のアジサイの葉っぱのうえには,日かげでひと休みするチョウさんを発見。そうそう,「チョウ」と「ガ」の区別の仕方,知っているかな?わたしは去年,調べて,初めて知りました。へぇ〜と納得。 ほかにも,見つけてみたいなって思いました。 みんなのまわりはどうですか。 もうすぐ8月6日の登校日です。元気なみんなに会えるのを楽しみにしています! 8月の図書室から こんにちは!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日,とっても暑いですね。夏が大好きなはずのセミさんたちも,暑い昼間はどこへやら,し〜んとしています。ちょっぴり涼しくなった夕方,いっせいに鳴き始めるから不思議です。みなさんのいない学校もし〜ん。ちょっぴりさみしいなと思いながら,図書室のそうじをして,9月からのことを考えています。新しい本も入る予定なのでお楽しみに。 8月6日に向けて,平和の本を集めてみました。長いお休みです。機会があれば,ぜひ読んでみてほしいです。テーブルの真ん中に見開きで紹介している本「きっと きこえるよ」というタイトルがついています。被爆樹木について書かれている本です。比治山のことも書かれていました。知らないことがたくさんあるなあと改めて思いました。皆実小にも被爆アオギリ2世があります。2年生さんは平和教育で学習しましたね。 この本の一番最後のページには「折り鶴を再生紙に甦えらせた折鶴再生紙『平和おりひめ』を使用しています」と書かれていました。たくさんの人の思いがつまっています。一人一人の思いが多くの人に届きますように…。 暑い暑い毎日,元気いっぱいで過ごしてくださいね。 |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |