最新更新日:2025/07/23
本日:count up69
昨日:176
総数:857574
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

6月6日(火) 1年生野外活動 その18

 夜の集いも終わりが、近づいています。よく見ていると、みんな体操服がジャージの中に入っています。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年生野外活動 その17

 まずは有志によるダンスのはじまりです。近年リズム感の高い子どもたちが増えています。本校の特色でもある体育祭のダンスが楽しみですね。バースデーチェーンという取り組みのようです。無言で、ジェスチャーのみで誕生日順に並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年生野外活動 その16

 1日目の夜、最大の行事ともいえる夜の集いの開始です。炎の美しさに、自然とだまってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 1年生野外活動 その15

 夕食の様子です。おかわりの生徒は、笑顔で登場しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年生野外活動 その14

 雨が降ったとしても楽しめる競技がありますね。皆さんは、明日家に帰ったら、フィンランドの場所と文化を学習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火) 1年生野外活動 その13

 体育館では、インドアモルックというフィンランドの伝統的なゲームを実施しました。生徒たちは楽しそうに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火) 1年生野外活動 その12

 宿泊棟へ入りました。まずはベッドメイキングです。シーツをきれいにセットできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年生野外活動 その9

 カプラ完成です。もはやどこまでが完成が分からないくらいの高さになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火) 1年生野外活動 その11

 カプラの「ナイアガラの滝」バージョンの完成です。生徒たちは、充実感と達成感に満ち溢れています。良き思い出の1ショットとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年生野外活動 その10

 カプラで「ナイアガラの滝」を制作しているクラスがあります。横につながるように、途中で崩れながら、優しい声を出しながら、クラスの団結力が高まっているはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年生野外活動 その8

 だんだんと高くなっていますが、途中で当たって倒したら、どうなるのでしょうか。「ドンマイ」という言葉を期待したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年生野外活動 その7

 午後からはオリエンテーリングを予定していましたが、降雨のためプログラムを変更しました。ひとつ目のグループは「カプラ」と呼ばれる大人でもはまる積み木だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年生野外活動 その6

 昼食時間となりました。注文弁当ですが、おいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年生野外活動 その5

 普通のドッヂボールから、王様ドッヂに変更したようです。王様は、各クラスの担任の先生です。もはや写真上では、どこに先生がいるのか、さっぱり分かりません。担任の先生、がんばれ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年生野外活動 その4

 本格的な活動が始まりました。体育館内のドッヂボールです。白熱したゲームのはじまり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年生野外活動 その3

 入所式が体育館ではじまりました。青少年野外活動センターの方から、安佐南中学校の生徒の「聴く姿勢」の素晴らしさを褒めていただきました。話をする方に、体を向けています。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年野外活動 その2

 バスに乗りこみました。校歌の練習をバス内で行いました。到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年生野外活動 その1

 少し雨が降り始めましたが、何とかバスに乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 昼休憩の2年生 その2

 「みんなで写真を撮ろう」とある生徒が言ったのに、気がついたら多くの生徒が逃げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月) 昼休憩の2年生

 2年生は、教室内で不思議な遊びをしています。方法は全く異なります。いろいろ考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358