最新更新日:2025/07/11
本日:count up90
昨日:160
総数:473310
〜自ら伸びる子 みんなで伸びる子 チャレンジする子〜

8月6日 広島平和記念日

 7月の平和集会で考え、話し合ったことを掲示しています。
 じっくりと見入っている子がいました。
 
 8月6日(日)今日は、子どもたちの元気な姿に会えて、とてもうれしかったです。今日一日は、「平和」について、おうちの方とじっくり考え話し合ってほしいと思います。
 
 保護者の皆様、子どもたちの輝かしい未来のために、ぜひ、ご家庭でも話をしてみてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学級で…平和のつどい

 自分の考えを伝えたり、友だちの考えを聞いたりしていました。
 自分の考えを伝える、友だちの考えを受け止める、違いを認め合う…これこそが、平和です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学級で…平和のつどい

 各学級で、平和のつどいを行いました。
 各学年で、絵本の読み聞かせを聞いたあと、感想を書いたり、話し合ったりしていました。学級によっては、先生の考える平和の話や先生のおじいちゃんの話など、聞いていました。

 知ること、自分のこととして考えることが、大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和のつどい

 平和祈念式典のテレビ視聴後は、6年代表児童の意見文を聞きました。「戦争」という言葉の意味を考えることから、平和について考えた意見文でした。

 校長先生からは、
 「なぜ、今日8月6日、夏休み中なのに、学校に来るのですか?」
 絵本の読み聞かせのあとは、
 「平和をつくるために、『平和のたね』をまく人になろう!」
 「あなたが考える『平和のたね』は、なんですか?」…と、問いかけられ考えていました。
 
 「アオギリの歌」を歌い、全校での平和のつどいは終わりました。

 今日は、8月6日の意味を考え、平和について考える1日にしてほしいです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(日)子どもたちが登校しました!

 今日は、8月6日です。子どもたちは、夏休み中ですが、元気に登校してきました。いつもと変わらず気持ちのよい挨拶ができていました。

 8時10分から、平和記念式典の様子をテレビで見ました。
 8時15分からは、黙とうを行い、広島市長の言葉に続き、広島市の小学校6年生子ども代表による「平和の誓い」を見ました。
 本校の6年生児童も代表として式典に参加しているため、熱心に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日は、登校日です!

 8月6日(日)は、登校日です。
 夏休み中なのに、なぜ学校に行くのでしょう?
 その意味をしっかり考える一日にしましょう。

 久しぶりの学校です。とても暑いですが、体調を整えて元気に来てくださいね!待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の職員を講師に、生徒指導・特別支援教育について学びました。
 学校教育活動において大切なことは、すべて同じです。一人一人に合わせた様々なアプローチや支援など、広い視野と柔軟な考え方や対応が重要です。
 またひとつ大きな学びがありました。

職員研修 不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員は,夏季休業中にさまざまな研修を行います。

今日は,地域学校安全指導員の長澤先生に講義をしていただきました。

様々な学校で起こった事件や事故の実例から,児童の安全を守るための方法や考え方を学習しました。実際に,さすまたや道具を有効に使った実習に挑戦しました。

平和を祈って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月の折り鶴週間では,ペア学年で折り鶴を一緒に折りました。
 また,平和集会では,たてわり班で集まり,みんなで身近な平和について考え,平和メッセージを紙に書き,折り鶴を貼りました。計画委員会のメンバーが掲示できるように,模造紙に貼り,題字を書きました。今,校舎・プレハブの入り口に掲示しています。8月6日には,みんなヒロシマについて考え,平和を祈る日にしたいと思います。

学校保健委員会

 本日は、学校医の先生にお越しいただき、学校保健委員会を開催しました。本校の取組や実態をお伝えしたあと、学校医の先生方からお話をうかがいました。学校医の先生方の専門分野についてお話いただき、改めて知ることができたり、取組の重要性を再確認したりできました。大変貴重な時間となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

暑中お見舞いと学校閉庁日

画像1 画像1
暑中お見舞い申しあげます。

夏休みに入り,10日ほどが過ぎました。子ども達は元気に,充実した夏休みを過ごしていることと思います。

8月に入り,まだまだ暑い日が続きます。熱中症や水の事故,交通事故などには十分に気をつけてお過ごしください。

学校閉庁日を,再度お知らせいたします。御理解ご協力をよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007