最新更新日:2025/08/07
本日:count up13
昨日:58
総数:277734

2年 紙ものさしを使って(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 紙ものさしを使って(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
10cmの紙ものさしを使って
教室の中にあるものの
長さをはかっていました

そして
だいたいの見当をつけて
10cmのものを
一生懸命にさがしていました

3年 こまを楽しむ(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 こまを楽しむ(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは国語科の時間に
「こまを楽しむ」の
学習をしていました

どんなこまがあって
どんな楽しみ方があるかという
問いに対する答えを
見つけて線を引いていました

3年 友だち屋(道徳)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 友だち屋(道徳)

画像1
画像2
3年生さんは道徳の時間に
「友だち屋」の学習をしていました

はじめは
「1時間百円」
と言っていたキツネが
帰るときには
「何時間でもただ」
と言ったのはなぜかを考えて
その理由をワークシートに
書いていました

3年 初めての毛筆(書写)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは
初めての毛筆の学習を
行いました

姿勢や筆の持ち方を知りました

学んだことを意識して
まず
いろいろな線を書きました

筆送りに慣れた後
「始筆」や「筆圧」等についても学び
繰り返し練習を行いました

4年 太田川新聞(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 太田川新聞(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは総合的な学習の時間に
「身近な環境について調べよう」
の学習をしていました

「太田川」について
調べてみたいテーマに沿って
集めた資料をもとに
新聞にまとめていました

4年 回った!涼しい!!(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 回った!涼しい!!(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
プロペラが回る装置を
作っていました

みんな
プロペラが回ったことに喜ぶと同時に
どのように当てると涼しいかを
教えてくれました
たしかに涼しかったです

ゆくゆくは
これからの季節に役立つ
手持ちの小型扇風機になるそうです
いいですね♪

最後に
先生が二つの装置を電子黒板に映して
違いに気づかせていました
4年生さんはすぐにわかり
たくさんの人が手を挙げていました

4年 お礼のお手紙(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは先日校外学習で
見学させていただいた方々への
お礼のお手紙を書いていました

国語科お時間に
お礼のお手紙の書き方を知り
相手の方にお礼の気持ちが伝わるように
内容を考えました


5年 1Lの重さが400グラムの土(算数科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは算数科の時間に
かける数の大きさと
積の大きさの関係を
調べていました

1Lの重さが400グラムの土が
1.3Lの時と0.6Lの時の
それぞれの線分図を書き表し
めあてに迫っていました


5年 反復横跳び〜体力つくり週間〜

画像1
画像2
画像3
体力の向上と健康な体づくりを行うために
体力つくり週間が始まりました

特に強化種目「柔軟性」を高めるために
しっかりと準備体操をしたり
猫ちゃん」体操をしたりして
取り組んでいます。

そして
全学年「長座体前屈」の記録測定を
行いました
前期の記録が後期どのように向上していくか
楽しみです

さて
5年生さんは今日は
反復横跳びを行っていました
二人組でしっかり見合いながら
記録測定をしていました
がんばっていました

5年 I want ○○.(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 I want ○○.(外国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは外国語科の時間に
自分がほしいものを紹介するために
英作文をしていました

「 I want 」に続くほしいものを
英語で表していました

黒いバック
赤いぼうし
担任の先生の銅像・・・等
わからない単語を先生に聞きながら
一生懸命に書いていました

6年 分数のかけ算を使って(算数科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは算数科の時間に
「分数のかけ算」を使って
問題を解いていました

面積や体積を求める問題でした

6年生さんは一問一問
整数の問題と同じように
分数のかけ算を丁寧に
行っていました

6年 家族のために朝食を(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは家庭科の時間に
家族のために朝食の献立を
考えていました

足りない栄養素は
どうしたら取れるかを考え
栄養バランスが整った献立を
作っていました


6年 話し言葉と書き言葉のちがい(国語科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは国語科の時間に
話し言葉と書き言葉の
ちがいについて考えていました

例えば
話すときに
「ええっと」
とか
「あれあれ」
等という言葉を
話をつなぐ際に
使うことがあります

でも
書くときには
そのような言葉は使いません

6年生さんはそんな違いに気づき
「確かに」
と納得している様子でした

☆ 下水道教室 ☆

今日、下水道教室がありました。
パワーポイントでクイズをしながら下水道について学びました。
その中で、特に「微生物」について講師の先生が話をしているときに、
目が輝いていました。
そして、微生物を顕微鏡で見てみると、実際に動いている微生物もいました。
写真と実物を照らし合わせながら、「これは〇〇ムシだ!」と友達と盛り上がっている姿は、印象的でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864