6月5日(月) 読み聞かせ2
【1年生】 2023-06-05 18:16 up!
6月5日(月) 読み聞かせ1
【1年生】 2023-06-05 18:13 up!
今日の給食 6月5日(月)
<メニュー>
パン、ビーフシチュー、野菜ソテー、牛乳
<ひとくちメモ>
たまねぎ…たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日のビーフシチューにもたくさんのたまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。
【給食献立】 2023-06-05 18:08 up!
6年生 理科 人や他の動物の体5
ごはん以外にもでんぷんが含まれているものはたくさんあります。
そこで、パン、じゃがいも、さつまいもでも実験してみました。
ヨウ素液の色も様々で、おもしろかったです。子どもたちは2回目の実験だったので、説明しなくても自分たちでどんどん進めていました。
【6年生】 2023-06-05 13:21 up!
6月2日(金) サンフレッチェ広島から帽子の寄贈
サンフレッチェ広島より、1年生に「サンフレッチェ広島デザイン帽子」をいただきました。
子供たちはうれしそうに帽子をかぶっていました。
【1年生】 2023-06-05 13:21 up!
体育館で待つ姿勢が美しい!
体育館はシーンとした空気に包まれています。
検診会場に集まって、これだけ静かに待つことができる矢賀の子は大変素晴らしいです
【学校の様子】 2023-06-05 13:17 up!
6月2日(金) 耳鼻科健診
【学校の様子】 2023-06-05 13:06 up!
6年生 体育科 陸上運動4
【6年生】 2023-06-02 16:51 up!
6年生 体育科 陸上運動3
体育館で走り高跳びの学習をしました。
リズムと歩数を意識して跳びました。
【6年生】 2023-06-02 16:48 up!
1年生 生活科 学校探検3
図工室で学校探検をしました。
図画工作科の学習で使ういろいろな道具がありました。
【1年生】 2023-06-02 16:02 up!
1年生 生活科 学校探検2
家庭科室で学校探検をしました。
高学年になったら、家庭科で学習する教室です。
調理や裁縫の道具がたくさんありました。
【1年生】 2023-06-02 15:54 up!
1年生 生活科 学校探検
理科室で学校探検しました。
理科の先生に水槽にいる生き物を教えてもらっていました。
珍しい物がたくさん置いてありました。
【1年生】 2023-06-02 15:32 up!
「失礼します。」
1年生の子供たちがぞろぞろとやってきました。
いったい何が始まるのでしょうか?
答えは、こちら…
職員室に学校探検で来ました。
子供たちは職員室の中にあるものをキョロキョロと探して絵を描いていました。
【1年生】 2023-06-02 15:27 up!
3年生 算数科 たし算ひき算の筆算
【3年生】 2023-06-02 15:15 up!
4年生 図画工作科 コロコロガーレ
【4年生】 2023-06-02 15:07 up!
たんぽぽ学級 自立活動 ころがそう!大きなたまご2
今日は段差コースを作って、友達と力を合わせて大玉を転がしていきました。
【1年生】 2023-06-02 15:02 up!
図書室へ行こう 6月
職員室前にある掲示が変わりました。
「空を飛びたい」をテーマにした本です。
学校司書の先生が掲示してくださいました。
ありがとうございました。
【学校の様子】 2023-06-02 14:59 up!
5年生 理科 メダカのたんじょう3
ビーカーの中にいるメダカをずっと見てました。細かいところまでよく観察をすることができる5年生です。
【5年生】 2023-06-02 10:35 up!
5年生 理科 メダカのたんじょう2
メダカの観察をしました。おすとめすの体の違いが分かりました。
【5年生】 2023-06-02 10:34 up!
雨の日の登校について(お願い)
事故から身を守るために、雨が降っているときの登下校について指導をしました。
ご家庭でも是非、子供たちに声かけをお願いいたします。
傘を差すと前が見えにくくなります。車や自転車に気を付けて、周りをよく見て歩きましょう。
友達と横に広がって歩くと、他の人に迷惑をかけることにつながります。横に並んで歩かないようにしましょう。
【お知らせ】 2023-05-31 19:42 up!