![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:157 総数:228247 |
6年生 社会科 縄文のむらか古墳のくにへ6
国土の統一について考えを深めました。
6年生 理科 植物の体3
根から取り入れた水は、葉まで運ばれたらどうなるかについて予想しました。
3年生 書写 おれ「日」
清書に筆ペンで名前を書きました。
6年生 理科 植物の体2
次の実験は、その水は葉まで運ばれた後どうなるのか調べます。 毎日観察できるように教室の前に置いています。 1年生 国語科 こんなことがあったよ
7月4日(火)にシャボン玉で遊んだことを絵日記で表しました。
2年生 ミライシード 初体験
タブレット端末の家庭持ち帰りに向けて、ミライシードを使いました。
タッチペンを使って漢字の学習に取り組みました。
5年生 体育科 水泳運動195年生 体育科 水泳運動18
大の字浮き、背浮きなどにチャレンジしました。
5年生 体育科 水泳運動17
元気に踊っています。
5年生 体育科 水泳運動16
水慣れで思いっきり水しぶきを上げています。
3年生音楽科「初めての二部合唱」
今日は、初めての「二部合唱」。 高音を歌うグループと低音を歌うグループに分かれて、それぞれが練習しました。 その後、二つの旋律を合わせてみました。 初めてとは思えないほど、美しい歌声が響きました。 先生たちに大きな拍手をもらって、3年生の子供たちは満足そうな笑顔を見せていました。 2年生音楽科「みんなで思いっきり楽しみました!」
いろいろな学校で、子供たちに音楽の楽しさを伝えてくださっている特別講師の竹本先生にお越しいただいて、たくさん歌ったり、様々な身体表現を楽しんだりしました。 最後には、全員で「七夕」も歌いました。 子供たちも先生も、とびきりの笑顔でした。 「楽しくてしかたない!」という表情でした。 1年生生活科「シャボン玉あそび」
モールで作った輪っかをシャボン玉の液につけて、そっと吹いたり、腕を動かしたりして、上手にシャボン玉を作っていました。 空高く舞うシャボン玉を嬉しそうに目で追っていました。 6年生 理科 植物の体
植物は水分を根から取り入れ、茎や葉へ運んでいることを調べる実験をしました。カッターナイフを使って、ホウセンカを切りました。 3年生 体育科 水泳運動4
エビカニクスをしました。
7月3日(月) クラブ活動14
フットサルクラブの様子です。
7月3日(月) クラブ活動15
ドッジボールクラブの様子です。
7月3日(月) クラブ活動14
ソフトバレーボールクラブの様子です。
7月3日(月) クラブ活動13
卓球クラブの様子です。
7月3日(月) クラブ活動12
パソコンクラブの様子です。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |