|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:35 総数:153560 | 
| 5月生まれの誕生会〜その2
年長組さんも、素敵な自己紹介でしたよ。 みんなで踊った「ダンゴムシロック」も、かわいいダンスでした。    5月生まれの誕生会〜その1
今日は5月生まれのお友達の誕生会です。 みんなで、4人のお友達のお祝いをしました! たんぽぽ組さんも、上手に自己紹介できましたね。    雨の日の保育室
4歳児もも組さん、何を作っているのでしょう? ちょっきんちょっきん ぺたぺた・・・ 何度も使う経験を重ねるうちに、ハサミものりも扱い方が上手になっています!    にじみ絵をしたよ!
3歳児たんぽぽ組さんは、にじみ絵をしました。 マーカーでお絵かきして、魔法の水をかけると・・・ 色がだんだんと変化してきました! それをみた子どもたちは「なんで!?」「不思議!」とびっくりしている様子でした! 色がだんだん滲んでいくのが面白かったね♪    弁当参観 〜たんぽぽ組編〜
3歳児たんぽぽ組さんは、いつも自分でお弁当の準備をしているところを、おうちの方に見てもらおうと、とても張り切っていました! 食べる前にいつもする「あいうべ体操」をして・・・いただきます! ピカピカになったお弁当をおうちの方に見せに行く姿もありました。 おうちの方に見守られながら食べるお弁当、とても美味しかったね♪   弁当参観 〜もも組編〜
4歳児もも組さんは、参観で弁当の準備や片づけの様子、当番活動の様子などをおうちの方に見ていただきました。 「お箸で食べるの頑張っているよ」「残さずきれいに食べるよ」と、いつもの様子をおうちの方に見ていただき、子供たちも嬉しそうでした。 いつもおいしいお弁当をありがとうございます! 帰る前には、親子でふれあい遊びをしました。 弁当の時は少し緊張気味だった子供たちですが、親子でたくさんの笑顔が見られました♪    弁当参観 〜ふじ組編〜
5歳児ふじ組さんの弁当参観の様子です。 当番さんが机を拭いたり、食べる時は左手を添えたりと、日頃子供たちが頑張っているところを見ていただきました。 はじめは緊張していた子供たちも、弁当を食べ始めると「おいしいね」「見て、好きなおかずが入ってる」と、嬉しそうに話す姿がありました。 弁当後には、最近チャレンジしているけん玉も見ていただきました。 頑張っているところを見てもらって、うれしかったね。   弁当参観 〜食育講話編〜
弁当参観前の食育講話で、船越小学校の栄養教諭の先生が来てくださり、元気に過ごすために食事が大切なことを、わかりやすく教えていただきました。 子供たちもしっかりと聞いていましたね。 また、幼稚園の保護者に、学校給食に向けて、家庭で意識していけることについてもお話していただきました。 そして、子供たちの弁当の様子も見ていただきました。 幼小でつながり、食育の面からも、連携を積み重ねていきたいと思います。    玉ねぎの収穫〜その3
大きな玉ねぎが収穫できたことに大喜びの子供たち。 年長さんは重さに興味をもったようです。 量りで重さをはかって、重さ比べをしていました。    玉ねぎの収穫〜その2
なかなか抜けない玉ねぎもあり・・・・苦労しながら、「うんとこしょ、どっこいしょ」と、大きな掛け声が響きます。 もも組さんも、たんぽぽ組さんも上手です!    玉ねぎの収穫〜その1
もも組さんとふじ組さんが昨年植えた玉ねぎが収穫の時期を迎えました! 「たんぽぽさんも一緒にとろうね!」と誘い・・・・みんなで畑に向かいます。 まずは、年長さんが収穫する様子を見せてもらいました。    リズム遊び その2
はじめてのリズム遊びをする3歳児たんぽぽ組さん カエルになって「ぴょーん」と跳んだり、トンボになって走ったり・・・ もも組さんと一緒にするリズム遊び、楽しかったね♪    リズム遊び その1
3歳児たんぽぽ組と4歳児もも組が、一緒にリズム遊びをしました。 リズム遊びは初めてのたんぽぽ組さん、もも組さんの様子を一生懸命見ています。    1年生かっこいい!   今日は5歳児ふじ組さんが、1年生の演技を見せていただけることになり、船越小学校へ行ってきました。 懐かしい友達を見つけると、嬉しくて笑顔で手を振る子供たち。 いざ演技が始めると、真剣な眼差しで見つめていました。 演技後には、「動きがそろっててかっこよかった」「知っている友達がいて嬉しかった」等、感じたとこを発表してくれる友達もいました。 小学生の皆さん、運動会頑張ってくださいね! サッカー教室〜もも組編
もも組さんも待望のサッカー教室です。 こちらもビブスをつけて、大張り切り! 気分はサッカー選手!    サッカー教室〜ふじ組編
今日は今年度最初のサッカー教室です。 ボールと楽しく遊んだあとは・・・・ビブスをつけて、サッカー選手みたい! キーパーに負けないぞ!    一緒に遊ぼう!
3歳児たんぽぽ組さんと4歳児もも組さんが一緒に遊びました。 音楽に合わせて歩いたり、走ったり・・・楽しかったね! 「もう終わり?」「もっとしたい!」という声も聞こえてきました。 また一緒に遊ぼうね♪   ガチャポン   もちろん景品も自分たちでつくります。 「何がいいかな」「紙鉄砲なら僕つくれるよ!」「指輪つくろうかな」「え!教えて教えて」 友達同士でつくり方を教えながら、準備ができたらいざ開店! お目当ての景品が当たって嬉しそうな子供たちでした♪ ぐるぐるじゃんけん、ぽん!  2チームに分かれて戦う中で、どうやったら勝てるのか、作戦を立てることに。 「中より外のほうが勝ちやすいのかな?」「負けた時、次の人がすぐ出発すればいいと思う」「負けた人は大きい声で負けた!って言うのはどう?」 みんなで話し合うと、いろいろなアイデアが出てきますね。 友達に思いを伝えたり聞いたりしながら遊びを進める楽しさを味わっていました。 今日のうさぎぐみ〜その2〜
みんなでジュースを作った後は手遊びをしたり、絵本を見たりしました。 次のうさぎぐみは6月6日㈫です。 また、たくさん一緒に遊びましょう。    | 
広島市立船越幼稚園 住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41 TEL:082-823-0064 |