最新更新日:2025/08/07
本日:count up33
昨日:59
総数:257918
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

生きものと一緒に登校

画像1
画像2
画像3
 カエル,トカゲなどと一緒に登校してくる飯室っ子達です。
 今朝は,クワガタと一緒に登校してきました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
 昨日,梅雨が明けました。
 空が晴れ渡り,一気に夏になった感じがする朝でした。
 今朝も,元気に挨拶をして正門を入っていく子ども達です。
 明日から,子ども達の姿がないのが寂しいです。

暑い中,ありがとうございました

画像1
 昨日は教育相談(希望)を行いました。
 暑い中,ご来校いただきありがとうございました。
 ご心配な点などありましたら,いつでも学校までご相談ください。

1年・6年 夏祭り

画像1
画像2
 先日,6年生が「最強 最高の夏祭り」に招待してくれました。
 6年生が,1年生と一緒に楽しめるルールを考えてくれたり,景品も用意してくれていました。
 優しい6年生のおかげで楽しい時間を過ごすことができ,1年生はとてもうれしそうでした。


今日の給食 7月20日(木)

画像1
 「バターパン」は,真ん中にたくさんバターが付いていて,柔らかくリッチな味がしておいしかったです。
 「チキンビーンズ」には,若鶏もも肉,白いんげん豆,じゃがいも,たまねぎ,にんじんが入っていました。おろしにんにく,トマトケチャップ,トマトペースト,ウスターソースなどで調味されていて,たんぱく質たっぷりの献立でした。
 「卵と野菜のソテー」には,鶏卵,キャベツ,にんじん,ぶなしめじが入っていました。食塩,こしょうを使ってシンプルでさっぱりとした味付けでした。

<今日の献立>
バターパン
チキンビーンズ
卵と野菜のソテー
牛乳

<ひとくちメモ…チキンビーンズ>
 チキンビーンズの「チキン」は、英語で鶏肉、「ビーンズ」は豆のことです。
 鶏肉・たまねぎ・にんじんを油で炒めて、白いんげん豆・じゃがいもを加えて煮ます。材料がやわらかくなったらケチャップやソースなどで味付けし、さらにコトコト煮込んでいます。豆と野菜がたっぷりとれる料理です。

<8月28日の献立>
チキンカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

☆ 今日で夏休み前の給食は終了です。
 おいしい給食を作ってくださった給食センターの皆様,学校まで運んでくださった皆様,配膳室で準備をしてくださった先生,給食費を出してくださった保護者の皆様など,いろいろな方々のおかげで給食が成り立っています。いつもおいしい給食を食べさせていただきありがとうございました。
 8月28日からも,どうぞよろしくお願いいたします。

「むしゲットだぜ!」

画像1
画像2
 最近2年生は生きものランドをしたこともあり,生きものに親しむ時間が多いです。
 大休憩も網を持って,虫などを探し回っていました。
 会話を聞いていると,どんなところにどんな生きものがいるのか,よく知っています。

コートの準備→チーム分け

画像1
画像2
 ドッジボールをして遊ぶにも,コートの線を引いたり,チーム分けをする必要があります。子ども達同士で集まって,遊ぶことができています。遊ぶ中でも、いろいろな力が付いています。

風を切って

画像1
画像2
 大休憩の様子を紹介します。
 友達と走ったり,ブランコに乗ったりして,風を切って遊んでいる子ども達です。
 ブランコの順番も「〇〇ちゃんが長く乗っとると思うよ。」などとお互いのことを気にしながら楽しんでいました。

図書の本をかりるよ

画像1
画像2
 1年生は,図書室にきて本を借りる説明を聞いていました。
 夏休みに読む本を借りることができたでしょうか。
 「読書のあしあと」のカードには,これまで借りた本の記録が書いてありました。たくさん借りていますね。

「オーマイガー!」

画像1
画像2
 2年生はテスト返しをしてもらい,終わった子から読書をしているところでした。静かに集中して読んでいました。(写真上)
 その後で,テストの答えを配ってもらっていました。自分が答えとと比較して,「おれ,ここの答え違う漢字を書いた…。オーマイガー!」と周りの友達と話をしていました。(写真下)

こそあど言葉

画像1
画像2
「童話の読み聞かせの会に申し込みました。あれは,三日前のことです。」
 この文章のこそあど言葉に線を引き,それが何を指しているかを考えていました。
「あれ」とは,「童話のこと」?「読み聞かせのこと」?「申し込んだこと」?と一生懸命考えていました。(写真上)
 廊下のカイコは,かわいらしい成虫になってプルプルしていました。(写真下)

ごみの再利用

画像1
画像2
 4年生は社会科で,ごみの再利用について学習していました。
 調べたことをノートに丁寧にまとめていました。

お楽しみ会

画像1
画像2
 5年生は,計画していたお楽しみ会を始めるところでした。
 はじめのあいさつを聞きながら,笑顔の5年生です。(写真上)
 このあと,はじめのプログラムはドッジボールだったようです。(写真下)

植物が取り入れた水のゆくえ

画像1
 6年生は理科で「植物が取り入れた水のゆくえ」の学習の復習をしていました。

朝のルーティーン

画像1
画像2
画像3
 「虫とたわむれ」「ドッジボールのジャンケンをして」「水やりをする」のは,朝のルーティーンになっているようです。

暑い中,登校

画像1
画像2
画像3
 今朝はよく晴れていたので,暑かったと思います。
 地域の方,保護者の方に見守られて,今日も安全に登校できました。

雌花発見!

画像1
画像2
 ヘチマの雌花が,ついに咲きました。夏休み前ギリギリでしたが,観察できると思います。

学校での水やりも明日まで

画像1
画像2
画像3
 先生と一緒に水やりをしている1年生です。
 1・2年生ががんばっていた学校での水やりも,明日までとなりました。

雨の後は暑さに

画像1
画像2
 今日は,朝からよく晴れています。
 最高気温が32度くらいまで上がるようです。水分補給をしっかりして過ごせたらと思います。

学校便り「飯室っ子」夏休み号を配付します!

画像1
 本日,子どもたちに,学校便り「飯室っ子」夏休み号を持ち帰らせます。

 今回は,8月行事予定とともに,夏休みのくらし,8月登校日,8月中の日課についてと「マスコット運動」の様子について掲載しています。8月は,夏季休業が伴いますので,よくお読みいただき,ご確認ください。

 なお,ホームページには,「配布文書」−「学校だより」,「行事予定」にアップしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005