最新更新日:2025/08/08
本日:count up8
昨日:72
総数:331983

体育祭予行

ブロック別の長束玉入れです。力加減が難しいですね。それにしてもよく入っています。
画像1
画像2
画像3

体育祭予行

ブロック別の長束玉入れです。背の高い生徒はジャンプすれば届きそうです。
画像1
画像2
画像3

体育祭予行

ブロック別の長束玉入れです。30秒間でできるだけ多くの玉を入れます。
画像1
画像2
画像3

体育祭予行

ブロック別の長束っ子タイフーンです。どのチームも頑張っています。いよいよアンカーです。
画像1
画像2
画像3

体育祭予行

ブロック別の長束っ子タイフーンです。途中で手が離れないように進みます。どうやったら早くコーンを回れるかな。
画像1
画像2
画像3

体育祭予行

ブロック別の長束っ子タイフーンです。3学年が混じって4人1組でコーンを回っていきます。
画像1
画像2
画像3

体育祭予行

3年学級対抗全員リレーです。目まぐるしく順位が変わりました。
画像1
画像2
画像3

体育祭予行

3年学級対抗全員リレーです。さすが3年生、バトンの受け渡しも上手になっています。
画像1
画像2
画像3

体育祭予行

2年学級対抗全員リレーです。途中、何があるかわかりません。諦めず追いかけます。最後に2〜4位は接戦になりました。
画像1
画像2
画像3

体育祭予行

1年生の学級対抗全員リレーです。クラス全員でバトンを繋ぎます。
画像1
画像2

体育祭予行

開会式を終え、全員による準備体操です。指先まで意識して全員が揃うと美しいですね。
画像1
画像2
画像3

あいさつボランティア

?今日は各学年3組の皆さんが協力してくれています。予行にふさわしい好天の中、さわやかなあいさつの声が響いています。
画像1
画像2
画像3

予行準備

準備後、各係や団長たちが打ち合わせをしています。
明日は天気が良さそうです。水分補給できるように水筒やタオルを忘れずにしましょう。
画像1
画像2
画像3

予行準備

一通り準備が終わったあとに、野球部が追加のテントを組み立て、サッカー部がラインを引いてくれました。
画像1
画像2

予行準備

目標40分以内でしたが、リーダー性を発揮した人や何か仕事がないか率先して動いてくれた人たちのおかげで、目標より早く準備できました。
画像1
画像2
画像3

予行準備

5校時終了後。2年生が中心になって明日の予行の準備をしました。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

?若竹1組の理科の授業です。コードが外れないようにペンチで挟み、リード線を完成させています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

?若竹2組の社会です。学習プリントをタブレットや資料集を使って調べながら進めています。
画像1
画像2
画像3

あいさつボランティア

?今日は各学年2組の皆さんが協力してくれました。合わせて生徒会執行部の生徒たちも参加し、大勢でのあいさつができました。
画像1
画像2
画像3

あいさつボランティア

今日は各学年2組の皆さんが協力してくれました。合わせて生徒会執行部の生徒たちも参加し、大勢でのあいさつができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883